Daily Oregraph: TG-820 2004年9月~10月 奈良・大垣・大阪編
本日の最高気温は0.8度。晴れ。
まずは奈良編。このときはかたじけなくも三友亭先生にご案内いただいた。なお前回と前々回はあまりにも愛想がなかったので、今回は簡単なコメントを付け加えておく。
9月23日
天理大学附属天理参考館。異世界への入口として一見の価値あり(ぜひ再訪したい)。
近鉄大和八木駅。なぜか旅愁を覚えた。
次は大垣編。同窓の奇人麦穂亭があちこち連れて行ってくれた。
10月4日
養老の滝にて。リフトには乗らなかったが、この看板の様子だと運行していたのかどうかは疑問である。
明星輪寺の不可思議空間。御首神社といいこの寺といい、大垣は実に奇妙な町だと思った。
そして最後は大阪編。同窓のI君のお世話になった。
10月6日
地方都市から大阪に来ると、東京とは別種の街のゴチャゴチャ感にまず圧倒される。
10月7日
新世界。こういう場所に来ると、田舎者はついシャッターを切ってしまう。
これも新世界のあたり。大阪はほんとうに立飲みの店が多い。入ってみたくもあるが、このあと歩く都合もあるから、結局はながめるだけ。
以上で TG-820 の宣伝を終えるけれど(もう入手できないが……)、写真がまずいのはお詫びするとして、この程度のカメラでも(失礼)たいていのものは撮れるという証明にはなったと思う。でかいカメラなんて怖くない。
Recent Comments