« Daily Oregraph: 5月24日 風の町の昼飯 | Main | お知らせ: 2011年5月以前の写真を削除しました »

July 01, 2025

Daily Oregraph: 5月25日 野辺地無情

5月25日

250525tohnhe01
 この日の目的地は八戸なので青い森鉄道のお世話になる。この鉄道路線はもと東北本線の一部であった。

 八戸までの運賃は2,320円なのだが、この日はワンデーパス(2,100円也)を利用することができた。終点の目時(めとき)までの間を乗り降り自由だからたいへんお得である。ホームで列車の到着を待っていた運転士さんにお聞きしたら、土日祝日などに発行されるのだそうだ。この切符は自動改札機を通らないから、改札時は駅員さんに提出して確認していただく。

250525tohnhe02
 10時46分発に乗車。

250525tohnhe03
 この列車には女性の車掌さんが乗っていた。途中で雨が降り出してきた。

250525tohnhe04
 八戸からは22時00分発のシルバーフェリーに乗る予定だったから時間はたっぷりあるので、11時30分野辺地で途中下車した。初めての土地だったので、歩いて港を見物するつもりだったのである。野辺地駅からはむつ市までのJR大湊線が接続している。

250525tohnhe05
 野辺地駅駅舎。割と最近手を入れた駅舎らしく、内部は明るく清潔であった。

250525tohnhe06
 駅前通り。小雨が降っている。たいした降りではないけれど、やや強い風に吹かれた雨粒が斜めにビシビシと顔に当たるのには閉口した。これはどうも散歩どころではない。盛岡もそうだったが、徒歩旅行者が雨に降られてはやりきれない。

250525tohnhe07
 そこで駅に隣接する観光物産PRセンターを見物して少し時間をつぶした。大きな石灯籠は野辺地港のシンボルである江戸時代に建てられた常夜燈のレプリカ。

250525tohnhe08
 ふたたび駅舎内に戻ってゆったりとした待合室に入ると、

250525tohnhe09
ありがたいことに「駅そば パクパク」というお店があったので、天ぷらそばの大盛りを注文した。この旅では弘前駅以来二度目の駅ソバである。

 旅に出たら少なくとも一度は駅ソバというのは、ぼくにとっては憲法第九条第三項みたいなものだから、必ず食べる。駅ソバはうまいのまずいのとヤボな批評をすべき対象ではなく、草枕旅にしあれば駅ソバを食ふのは、日本人の大切な心得といっていいと思う。異論は認めたくない(笑)。

 雨にたたられて港までの散歩をあきらめたのは残念だったが、駅ソバを食ってやや元気を取り戻し、予定を早めて12時44分発の列車で八戸へ向かった。

|

« Daily Oregraph: 5月24日 風の町の昼飯 | Main | お知らせ: 2011年5月以前の写真を削除しました »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« Daily Oregraph: 5月24日 風の町の昼飯 | Main | お知らせ: 2011年5月以前の写真を削除しました »