« Daily Oregraph: コンロンソウ開花 | Main | Daily Oregraph: チゴユリ »

May 30, 2025

Daily Oregraph: 5月18日 秋田市

 仙台を発って秋田に到着した日についてはすでに記事にしたけれど、もう少しだけ詳しく記録しておきたい。

5月18日

250518sa01
 仙台市から秋田までは新幹線こまちを利用した。ぼくは車窓からの景色をゆったりと楽しめるローカル線びいきなのだが、現在では多くの場合、時間的に新幹線に頼らざるをえない。(写真には目元だけボカシをかけてある)

 本来なら列車内で牛タン弁当でも楽しむべきところ、フェリー内でけがをした指の出血が止まらないため、苦虫をかみつぶしたような顔をしながら、ボーッと外を眺めているうちに秋田に到着した。

250518akt01
 人口約30万の秋田市はさすが県庁所在地の貫禄十分、駅前を一見するだけで、わが釧路とは格のちがう堂々たる都会だとわかった。この通りを前進すると、わずか数分にして今日のホテルに到着した。

250518akt02
 実はこのたび秋田まで来たのは大事な用件があったからだ。翌日に向かう目的地までの道を頭に叩き込むために、ホテルに近い旭川沿いの道を南下してみた。

250518akt04
 この川の西岸には奇妙な建物がいくつか残っており、どことなく浮世離れした空間のような印象を受けた。

250518akt05
 川に沿った南北の通りは川反(かわばた)とよばれる地区で、いわゆる飲み屋街らしい。元気さえあれば路地のあちこちを歩き回ってたくさん写真を撮ったのだが、そんな意欲が湧いてこなかったのは残念の至りである。

 ここでは通りがかりに撮ったほんの2枚だけをお目にかけたい。

250518akt06
 へえ、こんな店もあるのか。木村伊兵衛の撮った秋田美人とはまるで別物だが、このおねえさん、Occupied Japan という感じがしておもしろい。

250518akt07
 これなどはちょいとシャレていて感心した。カクテル専門店だろうか。

250519akt03
 有名な通りらしいので、元気とクレジットカードをお持ちの諸君はぜひ(この写真のみ5月19日撮影)

 次回は千秋公園を歩く。

|

« Daily Oregraph: コンロンソウ開花 | Main | Daily Oregraph: チゴユリ »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« Daily Oregraph: コンロンソウ開花 | Main | Daily Oregraph: チゴユリ »