« Daily Oregraph: ふたたびバスを待つ | Main | Daily Oregraph: ちょっとだけ散歩 »

February 15, 2025

Daily Oregraph: 何用あって釧路まで?

 本日の最高気温は1.9度。晴れときどき曇り。

 しまった、混雑しているのも道理、昨日は年金支給日なのであった。スーパーのレジには爺さん婆さんが大勢並んでいたため予想以上に時間がかかり、バスに乗り遅れてしまった。次の便まではかなり時間があったので、じっと待つのは苦痛だから、駅のバス乗り場まで歩くことにした。

 途中で大きなスーツケースを転がしながら歩いてきた二人連れとすれちがったら、甲高い中国語が聞こえてきた。へえ、この季節に釧路かよ。そういえば、最近路線バス内でもたまに中国人をみかけるし、インターネットの影響力恐るべしである。

250215_01
 つづいて釧路駅前でみかけたのがこのグループである。賭けてもいいが、彼らもまた中国人観光客にちがいない。国民が貧乏になった(いや貧乏にされた?)からインバウンドを推進するとは情けない話だけれど、それにしても北海道の東のはずれまでやってくるとは……

250215_02
 北大通に目を転ずると、さっきの二人連れがまだそのへんをウロウロしていた。もちろん来てくれるのは悪いことではない。東京や京大阪ではなく、わざわざ遠隔の地方都市を選んでくれたのだから、おおいに見聞を広めていただきたいものである。どっさり金を落としてほしいなどと下品なことをいうつもりはない(笑)。

|

« Daily Oregraph: ふたたびバスを待つ | Main | Daily Oregraph: ちょっとだけ散歩 »

Comments

大和の方でもインバウンドの方々の姿が目立つようになりました。もちろん、以前から少なくはない方でしたが、コロナ禍の何年か前のあたりからその数はぐんぐんと増え始め、最近では奈良公園あたりでは異国の言葉しか聞こえてこないような状況です。
ただ、そんな方々は奈良の市内…奈良公園…あたりだけで、和傘くらいのあたりまではほとんどやって来ません。

インバウンド景気は県内でも…格差が生じています。

Posted by: 三友亭主人 | February 22, 2025 08:14

>三友亭さん

 観光地として名高い奈良でしたら話はわかるんですけど、なにがいいんだか、冬の釧路にまでやってくるとは…… 

 ひょっとしたら町中をうろついているエゾシカ見物でしょうか?

Posted by: 薄氷堂 | February 22, 2025 22:40

「和傘くらい→我が桜井」でした。お恥ずかしい。

そういえば、奈良公園も鹿が有名。
インバウンドの方々は鹿がお好き?

Posted by: 三友亭主人 | February 23, 2025 08:24

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« Daily Oregraph: ふたたびバスを待つ | Main | Daily Oregraph: ちょっとだけ散歩 »