« Daily Oregraph: 真夏のパソコントラブル | Main | Daily Oregraph: さらば七月 »

July 27, 2023

Daily Oregraph: 真夏のパソコントラブル その2

 本日の最高気温29.3度。晴れ。さすがに暑い。

 パソコンの復活はわずか二日天下であった。一昨日夕から昨日いっぱいは正常に動作していたのに、本日ふたたび起動しなくなったのである。ひとつだけ実行していなかったメモリの抜き差しも試してみたが、まったく効果はなかった。もはや白旗を掲げて降参するしかない。

 道は二つある。ひとつはノートパソコンに外部ディスプレイその他一式を接続する方法で、これはSSD内蔵だから、実際に試してみたら速度的にも十分であった。

 もうひとつはかつての主力マシンであった九年もののデスクトップの再活用である。CPU は一応 i5 だけれど、旧世代だからさほど高速ではない。おまけに SSD じゃないから、ひどく遅い。しかし買い換えて一からアプリを組み込むのはシャクだし、かつてはこいつで仕事していたのだから、我慢できないことはあるまい。

230727_01
 図体のでかいケースを(初めて)開けてみたら、ホコリだらけなのには愕然とした。写真はざっと掃除した後のものである。中は広々というよりがらんとして、CMOS 電池などは楽々交換できる。この電池は九年間放置していたものなので、ついでに交換しておいた。今までちゃんと起動していたのだから、ずいぶん長持ちするものである。

 Windows 更新のために時々起動してはいたが、本格的に使うのはひさしぶりである。やはり遅い! Windows 更新に要する時間が半端ではない。ノートパソコン+外部ディスプレイ方式のほうがはるかに高速だけれど、しばらくこのままでいく。

 ハードディスクを SSD に交換するという手もあるが、もう九歳になる機械だから、どこか不具合の発生する心配もある。結局買い換えというオチになるかもしれないね。パソコンとはまったく厄介な代物である。

|

« Daily Oregraph: 真夏のパソコントラブル | Main | Daily Oregraph: さらば七月 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« Daily Oregraph: 真夏のパソコントラブル | Main | Daily Oregraph: さらば七月 »