« Daily Oregraph: 三月の日射し (2) | Main | Daily Oregraph: 春採湖畔30分散歩 »

March 07, 2016

Daily Oregraph: コンパクトデジカメはお好き?

160307_01
 東京マラソンを完走して生還、いや失礼、凱旋されたスコップさんからいただいたお菓子。ありがとうございます。おいしくいただきました。

 さてこの写真は RICOH の CX6 で撮ったのだが、このカメラ、取り立てて画質がすぐれているというわけではないけれど、とにかくマクロが優秀である。しかも片手撮りでもブレないのだからえらいものだ。

 しかし最近ズームレバーが不調になってきたうえ、ときどき満充電した電池を入れても残量を誤認識することがある。もう四年近く使っているから、そろそろ不具合の発生する時期なのかも知れない。

 CX シリーズはとっくに生産中止になり、新製品はもう発売されていないから、買い換えるわけにいかないところが残念。壊れたら一巻の終りである。CX2 は温存しているけれど、ちょっと色調に不満があるからなあ。

 不具合といえば、一昨年秋に京都で大活躍してくれた OLYMPUS TG-820 もまた、

160307_03 
撮像素子にゴミが付着したらしい(赤い四角内)。しかもこれまた電池残量の誤認識をするようになった。

 防水カメラなのにどうして? と思うかも知れないけれど、たぶん電池蓋を開閉する際に肥料か飼料の微細な粒子が内部に入りこんだにちがいない。三年の間、過酷な環境で酷使したせいであろう。

 いまは仕事では後発の TG-850 を使っているのだが、以前も書いたように、TG-820 よりもはるかにきびきび動作するものの、あまりにも画質が情けないから、ふだん持ち歩きする気にはとてもなれない。

 RICOH CX6       1/2.3型 CMOS 1,000万画素

 OLYMPUS TG-820  1/2.3型 CMOS 1,200万画素

 OLYMPUS TG-850  1/2.3型 CMOS 1,600万画素

 最初のふたつも画像等倍で見ればガッカリするのだが、まあ許容範囲内。しかしTG-850 は等倍でなくても絵がみすぼらしいのだから、ガッカリの二乗である。画素が増えたせいで絵がきたなくなるのでは意味がないではないか。最近主流の「1/2.3型 CMOS 1,600万画素」は無理がありすぎるから、避けたほうがいいんじゃないかと思う。

 そんなに文句をいうなら、俗にいうミラーレス一眼でも使えばいいじゃないか、とおっしゃるかも知れないが、答は No だ。ぼくも一台持っているけれど、いくらコンパクトで写りがいいとはいっても、結局レンズが出っ張るから、軽いだけが取柄で、じゃまな点ではでかい一眼レフと大差はない。

 レンズ固定式の高級コンパクトには、レンズがむき出しだったり出っ張ったりしてポケットに入れにくいものも多く、食指が動かない。おまけに一眼レフが買えるほど高価では話にならない。

 やはり数万円程度で買えるコンパクトデジカメにはたしかな存在理由があると思う。車の旅なら話は別だが、個人的には旅行に一眼レフなんぞを持ち歩く気にはなれないのである。寿命数年と割り切って、中級品を使いつづけるのが正解ではないだろうか。

 動作はもっさりしているけれど比較的画質のすぐれた TG-820 が安ければもう一台買おうかと思ってアマゾンをのぞいたら、なんと新品だと 43,200円もするそうな(笑)。わかる人はわかっているんだ。

140930kyoto 
 これは TG-820 を使用して2014年9月30日に京都市内で撮影したもの。どこがいいのだといわれても困るけれど、ぼくはこのカメラの写りが気に入っている。

 というわけで、そろそろ新しいコンパクトデジカメの買い時なのだが、さてどうしようか。せっかくだから失敗覚悟で意外なカメラにしようかな。

|

« Daily Oregraph: 三月の日射し (2) | Main | Daily Oregraph: 春採湖畔30分散歩 »

Comments

こんにちは!
小型デジタル写真機、じつはウェブログ開設時から、
ずっと同じものを使い続けています。
2009年の5月からですからねえ……

近頃、バッテリーの減りが早くなってきまして、
いざ使おうとすると使い物にならなかったりします。
そろそろ、買い替えの時が近づいているかもしれません。

どれにしようか楽しみですが、
たぶん、小型でズーム付きの普及機になると思います。
ウェブログの記録用写真ですから、それでいいんです。

Posted by: 只野乙山 | March 09, 2016 10:34

>只野乙山さん

 コンパクトデジカメは使用環境にもよりますが、毎日のように使っていれば、5年ももてば御の字で、故障してもしかたがないと考えたほうがいいと思います。その間にはずいぶん進歩していますから、買い換え時が来たのだと観念しましょう(笑)。

 まことに余計なお世話かとは存じますが、経験上「1/2.3型 CMOS 1,600万画素」は避けて、型落ちでもいいから、同サイズのセンサーなら1,200万画素以下のカメラをおすすめいたします。

 写真を縮小してブログで使うならなおさらのこと、1,600万画素は不要だと思いますし、画像の質には歴然たる相違がありますので。

 いろいろ調べた上でアマゾンをポチったので(笑)、近日中に新しいカメラのレポートを掲載しましょう。

Posted by: 薄氷堂 | March 09, 2016 21:55

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« Daily Oregraph: 三月の日射し (2) | Main | Daily Oregraph: 春採湖畔30分散歩 »