Daily Oregraph: 本日の定期航路
ひさびさの好天に誘われて、定期散歩航路に乗り出した。まだ午後五時なのにかなり日は傾いており、だんだん日没が早くなってきたようだ。
まるでわが身を見ているような枯れ具合である。そういえば裏庭のサヤエンドウも急速に枯れはじめてきたし、秋だよなあ。
(たぶん)ホソバウンランの小群落。ちょっと地味で、はかなげな花である。近所にこれほどまとまって咲いているとは知らなかった。
マンネリ地帯に突入すると、めずらしく通行人に出会った。このあたりはとにかく人通りが少ないのである。
遠くに例の「てこ扱室」が見えてきた。
知人の浜に人影は見あたらなかったけれど、カモメが群れていた。釧路のカモメは大型で、一見の価値あり。
線路に輝きが戻っている。そろそろ石炭の船積みがあるんじゃないかと思う。
例によって例のごとく知人の眠り猫。すっかりなじみになったものだから、こいつを見かけない日はなんとなく不満が残るのだ。いつもこっちをてんで無視する不敵な面がまえが気に入っている。お互いにへそ曲がりなのである。
さて毎日どうでもいいことを書き散らしているにはワケがある。先月は「やた管ブログ」の中川さんがブログ強化月間を実行されたことに感銘を受け、今月はぼくが勝手に(笑)引き継いだのである。来月の月番は三友亭さんか?
Comments