« Daily Oregraph: 一夜の宿 | Main | Daily Oregraph: 天使降臨 »

July 01, 2015

Daily Oregraph: 昼も夜も

150630_01
 昨日の昼食は某所でひさびさの牡蠣ソバ。もちろんうまい。しかもプリプリのカキがたっぷり入っているから、これ一杯でほぼ満腹になる。

 とかく人を不愉快にさせがちな政治向きの話とちがって、たべものの話題はあたりさわりがなく、ブログには最適なのだが、資力のないせいもあって(笑)最近めったに外食をしないから、なかなか記事にするチャンスに恵まれないのである。

150630_02 
 そのめったにないチャンスは夜にもふたたび訪れた。あるときはあるもんだなあ。しかも生ガキ、焼きガキを食べるとは、そんなに精をつけて一体どうするつもりなのか?

 すっかり小松菜とカブの葉っぱに慣れた胃袋がビックリしたんじゃないかと、自分でもいささか心配になる。清貧のジジイは一夜にしてたちまち享楽主義者へと堕落してしまった。まことに困ったことではあるが、正直いって、同時にうれしくもある(笑)。

 写真は同席の某氏が注文されたトマトのサラダ。これはたいへん彩りもよろしく、結構なお味でございました。

150630_03 
 しかも見よ。芋焼酎でやめておけばいいものを、享楽主義者のジジイは禁断の清酒にまで手を出してしまったのだ。

 いかに練達の酒呑みといえども、じっと写真をにらんだって銘柄まではわかるまいからお教えしよう。獺祭の磨き三割九分……といっても、こちとら三割が六割だって識別しかねるけれど、まことにフルーティで上等なお味でございました。

 このあとも、まあまあ、どうせあなたは明日仕事がないんだから、とかなんとか上手に勧められるままに、つい冷酒の杯を重ねたのが運の尽き、今朝は宿酔の一歩手前というていたらく、今夜はカブの葉っぱをかじって反省するつもりである。

|

« Daily Oregraph: 一夜の宿 | Main | Daily Oregraph: 天使降臨 »

Comments

こんにちは!
牡蠣そば、いや本当に牡蠣がぷくっとしてますね!
しかもたくさん入ってるではありませんか。
ちょっとケチったような雲呑麺とは大違いですね。
獺祭とはこれまたよろしいですなあ。

Posted by: 只野乙山 | July 01, 2015 12:17

>獺祭の磨き三割九分・・・

これはこれは「獺祭」とは滅多のお目にかかれない、あの・・・

・・・まあ、お目にかかったとはいえそうそう口に入れることはできの銘柄。何ともうらやましい限りで・・・

Posted by: 三友亭主人 | July 01, 2015 23:02

>只野乙山さん

 店内が暗かったものですからうまく撮れず、あまりうまそうには見えませんよね(笑)。

 このソバ、たしかにうまいんですが、カキ特有のくどさも感じられ、毎日食べるにはちょっと……というところでしょうか。

Posted by: 薄氷堂 | July 01, 2015 23:54

>三友亭さん

 このお店には獺祭が各種そろっていましたよ。いずれも普通のお酒より値段はちょいと高めなんですけれど、同席した方のお話では、お店によってはこちらの三倍取られても文句をいえないのだからたいへんリーズナブルであるとのこと。

 ちょっと白ワインを思わせる風味があると思ったのですが、まあ、酒音痴のぼくのいうことだからあてにはなりません。

 いやはや、ひさしぶりの清酒は効きました(笑)。

Posted by: 薄氷堂 | July 02, 2015 00:03

御無沙汰しました。
そちらは厚岸があるので、周辺、上等の牡蠣が食べられそうですね。
美味い牡蠣を久しく口に入れていません。
昔は、酒と言えば「松○梅」だの「○関」だのポピュラーなものがほとんどでしたが
最近はブランド化が進んでいて美味い酒が呑めます。
呑めますが、調子に乗っているとエライ高くつきますよね。

Posted by: 根岸冬生 | July 02, 2015 13:11

>根岸冬生さん

 ひさしぶりにカキを食べました。当分は食べなくてもいいです(笑)。

> 呑めますが、調子に乗っているとエライ高くつきますよね。

 幸い米のお酒はたくさん飲めないんですよ。けっして嫌いではないんですけど、飲み過ぎるとてきめんに悪酔いしますので、ふだんはほとんど蒸留酒ですね。

Posted by: 薄氷堂 | July 02, 2015 23:21

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« Daily Oregraph: 一夜の宿 | Main | Daily Oregraph: 天使降臨 »