« Daily Oregraph: 港町の春 | Main | Daily Oregraph: 散歩再開 »

April 27, 2014

Daily Oregraph: 畑がおれを呼んでいる

140423_01 
 この生存証明写真には……まるで意味はない(笑)。

 23日から二三日ふらりと遊びに出かけたので、ブログをさぼってしまった。といっても、ほとんど写真も撮らず、あちこちぶらぶら歩いたり友人と酒を飲んだり、気分転換にはなったけれど、とても取材旅行とはいいにくい。しかしネタにしないのはもったいないから、いずれほんの何枚か掲載したいと思っている。

 ブログをさぼるくらいだから、お勉強なんかするわけがない。『嵐が丘』はまだ11頁残っている。

140426_01 
 十勝地方では農作業がはじまっていることだし、ぼくも本をさっさと片づけて畑仕事に取りかからねば……

|

« Daily Oregraph: 港町の春 | Main | Daily Oregraph: 散歩再開 »

Comments

こんにちは!
今回の写真、とくに二枚目など、
あまりの広大さに驚くほかありません。
イギリスのどこか(コーンウォール?)か、
オランダのどこかといっても通用するかもしれませんね。
日本とは思えぬスケールの大きさ。
ひょっとしてあの「パイロット・ファーム」ですか?
社会科で習ったんですよね。

Posted by: 只野乙山 | April 29, 2014 11:54

>只野乙山さん

 走行中の車内から撮ったのでブレブレですね。

 十勝の畑はもっと広いのがいくらでもありますよ。内地(このことば、まだ生きているんです。まるで満州(笑))の畑とはスケールがちがいます。

Posted by: 薄氷堂 | April 29, 2014 21:35

小林旭の赤いトラクターという歌声が頭の中をかけめぐさっています。

Posted by: k | April 30, 2014 21:24

>Kさん

 小林旭といえば、一連の無国籍映画(笑)を思い出しますね。

 ストーリーはむちゃくちゃなんだけど、そこが魅力だったのかなあ。

 主人公が意外に(?)女性には禁欲的なところがカッコよかったけど、あれは時代のせいだったのかもしれません。

Posted by: 薄氷堂 | May 01, 2014 23:24

The comments to this entry are closed.

« Daily Oregraph: 港町の春 | Main | Daily Oregraph: 散歩再開 »