« Daily Oregraph: 裏庭画報 ナナカマド | Main | Daily Oregraph: 悲しみなきに…… »

October 09, 2013

Daily Oregraph: ならぬ観念するが観念

131009_01
 ひさびさの出勤。今朝も小学生の通学時間と重なったから、信号待ちを利用して alivi 写真を一枚。

 何十年もの間見なれた景色である。この坂はかつて「日赤坂」と呼ばれていた。

 日赤坂を下って南大通りに出ると、「南映」という映画館や古本屋などがあり、よく通ったものだ。奈良の東大寺はまだ残っているというのに、釧路の南映や、その向かいの古本屋はとっくの昔に姿を消してしまった。

 -ああ、南映か、なつかしいなあ。

 そんなことをいうのは、あなたが爺さんあるいは婆さんになった証拠である。いずれあなたも南映のあとを追って忘却の淵に沈み、二度と浮かび上がることはあるまい。

 いや、南映ならなにかの文献に残っているだろうからまだいい。南映が琵琶湖の底に沈んだのだとすれば、偉人伝中の人ではないあなたやぼくは日本海溝の底に沈むのである。しかもあなたを供養しようという奇特な人だって、いつかは必ず絶えるであろう。

 だからといって嘆くには及ばない。琵琶湖や日本海溝ごと地球が消滅する日は必ず来るのだし、どうせ万物はビッグ・バンのなれの果てだと観念すれば、いっぺんに気が楽になる。ウィスキーがうまくなる。お経もいらねばお布施もいらぬ。ただそう観念して、ひたすら酒を飲めばいいのである。

 ……などとデタラメなことを書いているうちに、ほんとうに自分のスランプなどどうでもよくなってきた。われながらまことにありがたい教えではないか。

 さあて、地球が消滅する前にウィスキーでも飲むとしよう。どうです、あなたも一杯?

|

« Daily Oregraph: 裏庭画報 ナナカマド | Main | Daily Oregraph: 悲しみなきに…… »

Comments

>地球が消滅する前にウィスキーでも飲むとしよう

私だったら何を飲むかな?
ウイスキーもいいけど、やっぱり清酒かな。
吟醸やら大吟醸じゃ無くってもいい。
でもせめて純米ぐらい。

杯の横には・・・イカ刺しか、タラの入った湯豆腐ぐらいがあってほしいな。

Posted by: 三友亭主人 | October 09, 2013 23:11

>三友亭さん

 あれにしよう、これにしよう、あれが食べたい、これが飲みたいなどと迷っているヒマはありません。ふだんから決めておきましょう。

 それに……タラの入った湯豆腐とは贅沢な(笑)。

Posted by: 薄氷堂 | October 10, 2013 07:34

僕も最近、どういうわけか酒ですね。
この間、様似でサメガレイの切込み仕込んできたし……

Posted by: 根岸冬生 | October 10, 2013 13:44

>根岸冬生さん

 サメガレイの切込みとはどんなものか、まだ食べたことはありませんが、いかにも日本酒には合いそうですね。

 地球の滅亡はうんと先の話ですから、お互い安心して一杯やるとしましょうか。

Posted by: 薄氷堂 | October 10, 2013 20:20

昔、筒井康隆の小説に「ある日太陽がべちゃっと潰れた」というのがあって、太陽系全体が実は高速で落下し続けていたというオチでした。

諸行無常というのは何時の時代も変わらない部分ですから、ジタバタせずにゆっくりと酒を飲むというのが良いですね。
出来たら片手には煙草があった方がより良いのではと…。

しかし地方の映画館はショッピングセンターに集約されてしまって、風情が無くなっていくのはちょっと寂しいですよね。

Posted by: Nori | October 11, 2013 10:26

>Noriさん

 ここは Smoking Room ですから、酒も煙草もどうかお気がねなく。

 さて宇宙のことを考えれば、頭がくらくらして気が遠くなりそうですが、まあ、落ち着いて、落ち着いて、一杯やることにしましょう(といいながら、すでに一杯やっているところが立派(笑)I。

 ほんとに映画館は風情がなくなりました。ちょっと清潔すぎますよね。

 かつて映画館は異界、つまり完全なる非日常の世界でした。いったん日常と切り離されて、リフレッシュできる空間でした。

 それがいまは大金持ちの広い居間みたいになってしまい、なんだか味気ない気分です。子供の頃映画館で嗅いだ両切りピースのかぐわしい香りが忘れられません。

 あ、それとトイレのアンモニア臭もね(笑)。

Posted by: 薄氷堂 | October 11, 2013 21:05

The comments to this entry are closed.

« Daily Oregraph: 裏庭画報 ナナカマド | Main | Daily Oregraph: 悲しみなきに…… »