« Daily Oregraph: 天へのはしご | Main | Daily Oregraph: 岸壁方丈記 »

September 20, 2013

Daily Oregraph: 先生のウィスキー

130919_01 
 ずいぶんベタな写真だが、コンパクトデジカメで撮った昨夜の満月。十五夜お月さんである。

 五年以上使ってきたノートパソコンが最近たまにブートエラーを起こすようになったので心配になり、安いものを探して新調した。昨日から今日にかけては、その整備に追われ、一頁も本を読んでいない。アプリのインストールと設定を片づけるには、どうしても二日がかりになってしまうから、面倒でしかたがない。

 Windows 8 なる OS、ウワサどおり使い勝手が悪く、オリジナルのままではなにをどうしたらいいのかさっぱりわからない。悪い冗談かと思ったほどである。

 こりゃあ失敗したかなと後悔しかけたけれど、世の中には親切な人がいるもので、Windows 7 とほぼ同様に使うためのフリーソフトがいくつか提供されている。

 Windows 7 もどきとして使えば、けっして悪い OS ではないと思う。起動・終了もなかなか高速だし、アプリの互換性もいまのところ問題ない。インストールのしにくさでは天下一品の OED も無事一発で起動したし、主なアプリの設定もすべて終わった。

 安物の PC といえども、準備万端整えば、少なくとも数十万円以上の価値はあるから、たいへんリッチな気分になれるものだ。機械的故障さえなければ、これから五年は活躍してくれるだろう。

130920_01 
 ホッとして窓を開けて見たら、今夜もまた丸い月が出ているけれど、団子を食わずに月見酒としゃれてみたい。

 なにしろ先生のウィスキーだから、こいつを飲んだら少しは賢くなれるかもしれない。アルコールは苦手なのだが(笑)、薬だと思って飲むことにしよう。

|

« Daily Oregraph: 天へのはしご | Main | Daily Oregraph: 岸壁方丈記 »

Comments

ティーチャーズを入手されたのですね。
これは薄氷堂さんが仰有る男の酒ですよね。
女子供には理解しがたいモノじゃないかなと…
私もやったのですが、月見酒は良いものですよね。
ついつい飲み過ぎたりします。

ちなみに前の記事にあります『ジェイコブズ・ラダー』といえば、映画の方を連想してしまいました。
記事を拝見して題名の由来も腑に落ちました。

それと申し遅れまして恐縮なのですが、こちらのリンクを拙ブログに張らして頂き度く、宜敷お願い致します。

Posted by: Nori | September 20, 2013 23:08

>Noriさん

 これははじめて飲みましたが、ずいぶん個性的なウィスキーですね。アルコール度数40度なのに43度あるような感じで、最初少しむせこんだほどですが、飲み慣れるとクセになるかもしれません。

 『ジェイコブズ・ラダー』という映画があったとは知りませんでした。辞書には「板の踏み段つき縄ばしご」とあり、写真のものもそうですが、近年アルミの踏み段つきの縄ばしごもみかけます。

 リンクはどうかご自由に。ぼくも落ち着いたらNoriさんのブログをリンクさせていただきたいと存じます。

Posted by: 薄氷堂 | September 21, 2013 08:10

>アルコールは苦手なのだが(笑)
>アルコール度数40度なのに43度あるような感じ

私もアルコールは害の苦手なのですが、こんな名のお酒であるならば飲まずにはおれませんね。探してみることにしましょう。
 それにしても、だいぶ、厳しい先生のようですね。私のようなできの悪い生徒は御目玉が怖いのですが、そんな先生ほど、こちらの向上はあるというもの、がんばってついて行ってみることにします。

Posted by: 三友亭主人 | September 21, 2013 17:52

> だいぶ、厳しい先生のようですね。

 いやあ、きびしいのなんの(笑)。しこたま愛の鞭をくらって、しまいには teacher's pet ならぬ bed に倒れこんでしまいましたよ。

 でもそんな先生が大好きなので、今夜も苦い良薬を飲むことにいたしましょう。
 

Posted by: 薄氷堂 | September 21, 2013 21:37

こんにちは!
新しいコンピューターになさったんですね。
乙山のノート型パソコンも2009年から使っていますので、
もうそろそろ後継機を考えねばなりません。
その際、できればWindows7を使いたいと思います。
本当にWindows8はひどいようですね。

さてティーチャーズ。
これ、乙山も大好きですよ。
ラベルに HIGHLAND CREAMなんて書いてあるでしょう。
で、どんなにうっとりさせてくれるのかな、
と飲んだら、なんじゃこりゃ!
あちらさんの感覚と表現はわかりませんや。

Posted by: 只野乙山 | September 22, 2013 09:52

>只野乙山さん

 パソコンはだいたい五年目あたりが取り替え時のようですね。

 Windows 8 ですが、そう心配されることはありませんよ。

 たしかにオリジナルでは全くダメ。何じゃ、これは(笑)。でもフリーソフト(いくつかありますが、ぼくは Start Menu 8 を使っています)をインストールすると、Windows 7 と同様に使えます。

 実際ぼくのパソコンはスタート画面から Windows 7 とほとんど区別がつきませんよ。全体に動作が少し軽くなっているらしいですから、悪いところばかりでもないんですね。

 Teacher's はうっとりというより、ガツンときて目のさめるような印象を受けました。

Posted by: 薄氷堂 | September 22, 2013 11:19

The comments to this entry are closed.

« Daily Oregraph: 天へのはしご | Main | Daily Oregraph: 岸壁方丈記 »