Daily Oregraph: 1990年パソコン通信の旅
昨日今日と遅れを取り戻すべくマジメにノートに向かった。たぶん明後日には読み終わるだろう。
本日分のノルマを達成したので、本棚からあれこれファイルなんぞを取り出してのぞいてみたら、1990年6月19日の道新市内版記事の切り抜きがあったので、ご参考までに画像を添付しておいた。
インターネットからスタートしたみなさまには、パソコン通信といってもどんなものか見当もつかないのではないだろうか。そこで見本をお目にかけようと思う。1990年5月30日、釧路丹頂ネットの画面を、ほぼそのまま再現したものである(さしさわりのないよう、会員名だけは伏せておいた)。
念のためお断りしておくと、すべてキーボードで操作したのである。なつかしいねえ(笑)。
なおこの見本ではわからないが、自分あてにメールが届いていると、ログイン直後に表示された。もちろんログイン中はこちらからも自由にメールを送信できる。このメール送受信機能が当時は画期的だったわけである。
ATDP31-XXXX
CONNECT 2400/REL
今日は!! こちらは北海道釧路市、釧路丹頂ネットでございます!!
Kushiro TANCHOU Network. 300(Bell)/1200(CCITT)/2400(CCITT V22bis)
MNP Class 5
TEL (0154)31-XXXX
Are you ready ? Then hit 'RETURN' or 'ENTER' key Please !!
-----------------------------------------------------------
ゲスト用のIDは、GUEST/GUEST1/GUEST2となっております。
IDが全部使用中だった場合は、しばらく待ってからお掛け直し
下さい。 なお、ゲストの使用時間は20分迄です。
入会をご希望の場合は、メイルに詳しくありますので、そちらを
参照して下さい。
Login ID :XXXXXX
Password :
------------------ 【釧路 丹頂 NETWORK】---------------------
ようこそ T.C.NET
£ コマンドが、解らない時は「H」と打ち込んで下さい。
£ 会員登録を再開しました。 希望者はメイルをよく読んで下さい。
£ 全回線300(Bell)/1200/2400 MNP Class 5に対応しています。
メンテナンスの関係でAM10:00-PM12:00の間で
不定期にホストを停止している場合があります。
--------------------------------------------------------------
last login : 90/05/29 23:04:31
login time : 90/05/30 12:15:40
time limit : 200
CH1>N
[ N ]
#001 NEWKAI 『 入会受付ボード(GUEST) 』 < NO NEWS >
#002 SYSNEW 『SYSTEMからのお知らせ』 < NO NEWS >
#003 SYSANS 『SYSTEMに 質問,回答』 < NO NEWS >
#004 IDLIST 『 会 員 名 簿 表 』 < NO NEWS >
#005 TCNET 『 丹頂NET 案内所 』 < NO NEWS >
#006 GUEST 【 ゲストの置き手紙 】 < NO NEWS >
#007 KAIGI 《 電 子 会 議 室 》 < NO NEWS >
#008 CHAT 《 Chat 伝言板 》 < NO NEWS >
#009 FREE 【 落 書 き ボ ー ド 】
新しいメッセージが 1 個あります
[RET]:読む, S:次へ, L:一覧, 0:終了:
No. 0002 #1777 DATE 90/05/30 SIZE 16
WRITER XXXX TIME 02:32:28 TITLE 5月30日は・・・・
今日は休みなので
CCD-V5000を持って市内をうろつきます!
見かけた方はカメラに向かって手を振ってねー!
北大通り~幣舞橋の間にいると思いますので、気軽に声をかけて
くださーーい!!!!!!!!
そのテープは会社で編集して放送します。
お暇だったら見に来てね!
XXXX
No. 0002 #1777 XXXX END
[RET]:読む, R:返事 , W:書込 , A:再読 , L:一覧, 0:終了:
#009 FREE 【 落 書 き ボ ー ド 】 < 検索終了 >
[RET]:次へ, W:書込 , 0:終了:
#010 KEIJI みんなで書こう!!電子掲示板 < NO NEWS >
#011 TANCHO 丹頂&遊ing フォーラム < NO NEWS >
#012 PASO パ・ソ・コ・ン リポート < NO NEWS >
#013 PDS PDS フォーラム < NO NEWS >
#014 PDSASC PDS図書館(アスキーファイル専用) < NO NEWS >
#015 GAME ゲーム ふおーらむ < NO NEWS >
#016 MUSIC (Sig)Music_Associates(MIDI) < NO NEWS >
#017 CPM (Sig)釧路CP/M研究会 < NO NEWS >
#018 A&M (Sig)アニメ&コミック ふぉーらむ
新しいメッセージが 2 個あります
[RET]:読む, S:次へ, L:一覧, 0:終了:
No. 0002 #1466 DATE 90/05/30 SIZE 9
WRITER XXXXXXX TIME 00:20:19 TITLE Re2: 鳥坂先輩登場!!オフラインしたい!!
うるるるー 6月はいそがしぃよー。はは、鳥坂先輩やってくれますねぇ。
自分もなるべく暇を造って行くようにしますが何故受験生なものでして、
都合が付かぬ時は勘弁してください。そうそう、ぴけちゃん今日は芸文の集まり
が有りますのでちゃんと来てね。
XXXXXXX
No. 0002 #1466 XXXXXXX END
[RET]:読む, R:返事 , W:書込 , A:再読 , L:一覧, 0:終了:
No. 0001 #1467 DATE 90/05/30 SIZE 4
WRITER XXXXX TIME 11:42:28 TITLE Re2: マクロス
マクロスは、1、2話はスペシャルと称して1時間枠で放送されています。
(本放送時)多分、その時じゃない??
XXXXX
No. 0001 #1467 XXXXX END
[RET]:読む, R:返事 , W:書込 , A:再読 , L:一覧, 0:終了:
#018 A&M (Sig)アニメ&コミック ふぉーらむ < 検索終了 >
[RET]:次へ, W:書込 , 0:終了:
#019 TAMA (Sig)ぐるめっちょボード
新しいメッセージが 1 個あります
[RET]:読む, S:次へ, L:一覧, 0:終了:
No. 0001 #1799 DATE 90/05/30 SIZE 4
WRITER XXXXX TIME 11:53:29 TITLE Re1: 焼肉家の報告
私の昨日の晩ご飯は、焼き肉屋に行って来ました。
ニンニクをおもいっきり入れたので、少々ニオイが残っているのが難点ですが・・・・
XXXXX
No. 0001 #1799 XXXXX END
[RET]:読む, R:返事 , W:書込 , A:再読 , L:一覧, 0:終了:
#019 TAMA (Sig)ぐるめっちょボード < 検索終了 >
[RET]:次へ, W:書込 , 0:終了:
#020 VISUAL (Sig)ちょっとシ.ネ.マ < NO NEWS >
#021 HOUSE (Sig)ものかきHOUSE 白夜荘
新しいメッセージが 1 個あります
[RET]:読む, S:次へ, L:一覧, 0:終了:
No. 0001 #3091 DATE 90/05/30 SIZE 8
WRITER XXXXXXX TIME 00:22:53 TITLE 追加・
今、ふときがついたのでありますがイオンと云う言い方よりも今はプラズマと云う
言い方の方が一般的だと思います。図書室の古い本と新しいNEWTONの知識が
ごっちゃになっておりますのでども、申し訳ありませんでした。
XXXXXXX
No. 0001 #3091 XXXXXXX END
[RET]:読む, R:返事 , W:書込 , A:再読 , L:一覧, 0:終了:
#021 HOUSE (Sig)ものかきHOUSE 白夜荘 < 検索終了 >
[RET]:次へ, W:書込 , 0:終了:
#022 MSX (Sig)ハ-ドウェア談話室 < NO NEWS >
CH1>OFF
ただいまのシステム使用時間は 1 分です
おつかれさまでした
またの御利用をお待ちしています
--------------- 丹頂 NETWORK SYSTEM ------------------
【T.C.NETWORK】
NO CARRIER
The comments to this entry are closed.
Comments
そう言えば、かつてパソコン通信なんて言葉を聞いたことがありましたな。けれども、その頃はワープロの僧さだっておぼつかないような人間でしたから・・・
・・・こんなものだったのですねえ・・・
まあ、今だってワードすらおぼつかない有様だから・・・
全ては「マウス」様のおかげ・・・
Posted by: 三友亭主人 | January 29, 2013 22:33
>三友亭さん
いまにして思えば原始的なシステムでしたが、当時は最先端(笑)。
パソコン通信はログインしている間、まともに電話代がかかりましたから、CHAT なんぞをしようと思ったら、高速タイピングの腕前が要求されました。ですからあのころパソコン通信で鍛えた人は、今の若者にも決してひけはとらないと思いますよ。
Posted by: 薄氷堂 | January 29, 2013 23:22
薄氷堂さん、超お久です。
8bitのMSXで、1200bpsの通信速度でアクセスしてました。
懐かしいです。
Posted by: OX | January 30, 2013 03:55
>OXさん
いらっしゃいませ。ほんとうになつかしいですね。
パソコン通信はビジュアルの面では情けないものでしたけど、当時は新しい時代が来たという思いからでしょうか、胸がワクワクしたものです。
当時の記録はすべてとはいいませんが、大部分をCDRに保存しており、年に一度くらいながめています。
もう四半世紀たっちゃったんですね。年を取るはずですよ(笑)。
OXさんのブログを拝見したらご通院中とか。どうかお大事になさってください。
Posted by: 薄氷堂 | January 30, 2013 08:45
こんにちは!
「パソコン通信」懐かしい響きですよねえ。
昔はマシンを操作するのにコマンドが必要で、
今でもコマンドの本を捨てられずに持っています。
アクセサリの中の「コマンドプロンプト」がまだあるんですね。
フォルダとファイルではなくて、
ディレクトリ、パス、そんな用語を使っていましたね。
Posted by: 只野乙山 | January 30, 2013 12:59
>只野乙山さん
おお、乙山さんもパソコン通信ご経験者でしたか。
コマンドプロンプトなんて、なんのことだかわからない方が多いでしょうね。
でもテキストファイルの処理についていえば、バッチファイルは便利この上もなかったですね(ある意味ではいまよりも便利かも)。GREP や SORT などはコンピュータの醍醐味でしたし。
8ビットPCの時代には、画面に日本語を表示させるのが一苦労な時期もあったんですから、まるで夢のような話です。
Posted by: 薄氷堂 | January 31, 2013 00:01