« Daily Oregraph: 鶴ヶ岱のナシ | Main | Daily Oregraph: 苫小牧から »

October 03, 2011

Daily Oregraph: シヤープ鉛筆 月印

111003moon
 三日月を見るたびに思い出すのが、宮澤賢治の詩にある

  
シヤープ鉛筆 月印 (「水源手記」より)

という一行である。みなさまはどうか知らないが、ぼくはたいへん鮮烈な印象を受け、いまでもときどき口ずさむことがある。しゃーぷえんぴつ つきじるし……なんでもないようでいて、すばらしい感覚の冴えだと思う。

 どんなシャープ鉛筆なのかはわからないが、早川式は月印ではなかったはずだから、月星鉛筆かステッドラー製のものだったのかも知れない。どっちにしても、そんなシャープ鉛筆(シャープペンシルではつまらない)があったら、一本欲しいものである。もちろんノック式なんぞではなく、軸を回して芯を繰り出す昔風のものでなくてはいけない。

 ただし月星にせよステッドラーにせよ、マークの月の向きは写真と反対である。写真の月の向きは花王の月印と同じ。

  
すもゝが熟して落ちるやうに
  おれも鉛筆をぽろつと落し
  だまつて風に溶けてしまはう (同上)

|

« Daily Oregraph: 鶴ヶ岱のナシ | Main | Daily Oregraph: 苫小牧から »

Comments

軸を回して・・・そんなのありましたねえ。
私はそっちの方が上等なような気がして好きだったのですが・・・・
いつの間にか姿を見なくなりましたね。

Posted by: 三友亭主人 | October 04, 2011 05:53

>三友亭さん

 ノック式シャープペンシルは、ぺんてるの100円ノックが登場してから、急速に普及したと記憶しております。たしか45年以上も昔の話ですね。

Posted by: 薄氷堂 | October 04, 2011 08:07

The comments to this entry are closed.

« Daily Oregraph: 鶴ヶ岱のナシ | Main | Daily Oregraph: 苫小牧から »