Daily Oregraph: 裏庭画報 イヌタデ
本日の最高気温は 25.5度。晴れ。
ひさしぶりに湿度が低く、からっとして気持のいい日であった。それにしてもあっという間に九月七日、恐ろしいスピードで時間が飛んでいく。
イヌタデ(アカマンマ)。地味な花だけれど、素朴なところに味わいがある。
クリスティの『青列車の謎』を読み終えた。実は25年以上前に一度読んでいるのだが、内容をほぼ100%忘れていたのには驚いた。ポアロの頭脳とはちがって、こちとらすでにボケが始まっているのかもしれない。
さすがミステリの名手の作品だけあって一気に読ませるけれど、犯人の仕組んだ計画がそんなにトントン拍子に運ぶものだろうかという疑問は残る。しかしそこにケチをつけるとたいていの推理小説は成立しないのだから、アラ探しはやめて素直に楽しめば、この種の小説は時間つぶしとしては最高だと思う。
次に取りかかったのはロバート・A・ハインライン(Robert A. Heinlein, 1907-88)の『レクイエム(Requiem)』 である。この人は大変有名なアメリカの SF作家なのだが、純文学派のみなさまはご存じないかもしれない。
30年前に札幌丸善だったか東京の八重洲ブックセンターだったかで、背表紙だけ見て衝動買いしたこの本を読むときがついにやって来た。それにしてもタイトルがレクイエムとは(笑)。
Comments
アカマンマは私も好きな花です。
大和
こちらでもどこかで生えているのでしょうが、最近は私の身の回りでは見かけることはありません。
大和ではそろそろ曼珠沙華の開花の情報がチラホラと入ってくるようになり、我が家の裏庭にもニラが花を咲かせる季節となりましたが…気温は相変わらずで、散歩してこんなな野の花を見に行こうなんて気持ちはとんと起きてくれません。
Posted by: 三友亭主人 | September 09, 2023 14:30
>三友亭さん
こちらではやっと気温も落ち着いてきました。
そういえば、そちらにお邪魔してご案内いただいた日にも真っ赤な曼珠沙華が咲いていたのを思い出します。
> 野の花を見に行こうなんて気持ちはとんと起きてくれません。
まあそうおっしゃらず、アカマンマでも集めて召し上がってください(食べられるのかな?)。
Posted by: 薄氷堂 | September 09, 2023 18:13