« Daily Oregraph: 裏庭画報 開花宣言 | Main | Daily Oregraph: ふたたび19世紀へ »

May 05, 2023

Daily Oregraph: 裏庭画報 チシマザクラ開花

 本日の最高気温は 18.2度。曇りのち晴れのち曇り。

230505_01
 こちらはチシマザクラ。まだほんのチラホラだから、開花宣言一歩手前というところだろうか。撮影したときは曇り空だったので、色がパッとしない。晴れるのを待てばよかった。

 畑に簡単なエゾシカ対策を施したが、効果のほどは疑問である。聞くところによると、エゾシカは宮本町から大町のあたりにかけて、かなり広範囲に渡って出没しているらしい。お隣の花壇にも被害があったという。

 このままでは人口は減る、エゾシカは繁殖するで、だんだん情けない田舎町になってしまいそうである。市役所では対策を考えているのだろうか?

|

« Daily Oregraph: 裏庭画報 開花宣言 | Main | Daily Oregraph: ふたたび19世紀へ »

Comments

岩手県釜石市に行った時の話ですが、
ラグビー場の人工芝と普通の芝を混ぜたハイブリット芝を
鹿が食べるので、鹿の健康を心配していると
聞きました。まだ、鹿の食害に寛容です。農業被害が
限定的なのですね。

Posted by: しょうちゃん | May 05, 2023 23:19

鹿さんは奈良公園近辺にあっては「観光資源」そのものでいなくてはならない存在なんですが、山間部にあっては猿や猪と並んで農家の皆様に迷惑をかけていることは他府県とことなりません。
毎日毎日、奈良公園に生えてくる雑草を食み、年間、億(それも二桁)を超えるだろうと推定される奈良公園の除草費用を浮かせてくれているのも彼らではありますので、なんとも悩ましい問題ではあります。ちなみに、その鹿さんたちが排泄するものを処理してくれるフンコロガシも奈良公園には全国で類を見ないほど存在していまして、鹿の糞の処理費用をかなり軽減させてくれているらしいです。」

Posted by: 三友亭主人 | May 07, 2023 08:05

>三友亭さん

 奈良の鹿といえば、昔々はうっかり殺してしまえば厳罰に処せられたとか……うろ覚えですが、落語にあったような気がします。

 ステーキにして食っちまおう、なんて考えるのはもってのほかですね(笑)。

Posted by: 薄氷堂 | May 10, 2023 00:00

>しょうちゃんさん

 一頭や二頭ならともかく、連中は五頭も六頭もまとまって行動しますから、間近に見ると怖いですよ。しかも街中の道路を突然横切ったりしますから、交通事故の恐れもあります(下手をすると車は全損)。

 「鹿の健康を心配している」ですが、たしかに不健康な鹿の肉を食べると人間の健康が心配になりますね。う~む、困ったものです(あれ、心配の方向がちがいますか?)

Posted by: 薄氷堂 | May 10, 2023 00:08

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« Daily Oregraph: 裏庭画報 開花宣言 | Main | Daily Oregraph: ふたたび19世紀へ »