« Daily Oregraph: 落葉を拾う | Main | Daily Oregraph: バスに乗って駅裏へ (2) »

October 22, 2022

Daily Oregraph: バスに乗って駅裏へ (1)

 本日の最高気温は18.4度。晴れ。

221022_01
 気分転換のつもりでひさしぶりにバスに乗った。あたりまえといえばあたりまえだが、乗客は九割がお婆さんで、若者は一人もいない。地方都市では運転できる人はみな車で出かけるのである。しかし誰しも運転免許を返上するときが来る。リュックを背負ってバスに乗らねばならぬときが来るのだ。

221022_02
 運賃210円也を支払って釧路駅前で降り、これまたひさしぶりに地下道を通って通称「駅裏」(駅の北側)へ出ると、昔なじみの古道具屋の建物はまだそのまま残っていた。

070522
 ご主人はもうお亡くなりになったのだが、こちらがまだお元気だった頃のお店である(2007年5月22日撮影)。

160404
 とにかく雑多なものが並んでいたが(写真は2016年4月4日撮影)、はたして商売になるのかしらと不思議でならなかったので、失礼をもかえりみずお聞きしたところ、昔の大工道具なんか今どき手に入らないものもあるから、わざわざ遠くから買いに来る人もいるんだ、というお答えであった。

 「これ、もってけよ」といって昔の十銭硬貨(笑)をくださったことも、今となってはなつかしい思い出である。

221022_04
 お店の前を正面から左に折れて少し行くと大通りに出るのだが、そちらから見た小路の景色がこちら。右手前に見えるのはパチンコ屋の跡である。

00072021
 こちらは2007年2月21日に撮影した同じ小路。建物はいくつか姿を消したものの、景色は大きく変ってはいない。だが再開発の形跡はまったく認められず、さびれゆく一方であることがわかる。

 今日は帰りのバス時間に合せたため40分ほどしか時間がなく、ゆっくり見て回ることは出来なかったけれど、ちょっとだけ鉄北センターをのぞいて来たので、明日にでも写真を掲載したい。

|

« Daily Oregraph: 落葉を拾う | Main | Daily Oregraph: バスに乗って駅裏へ (2) »

Comments

ついにあの古道具屋さんが閉まったのですね。
残念です。湯布院あたりの古道具屋もどんどん、
閉まってしまうので、どうにかならないものかと・・・

Posted by: しょうちゃん | October 27, 2022 00:56

>しょうちゃんさん

 ご主人が亡くなって閉店になったのはずいぶん以前のことです。このたびは建物がどうなったのか知りたくて行ってみたのですが、まったく手はつけられていませんでした。

 あれほど大量の骨董品がどうなったのか、あるいはどうなるのか……ちょっと気になるところです。

Posted by: 薄氷堂 | October 27, 2022 22:16

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« Daily Oregraph: 落葉を拾う | Main | Daily Oregraph: バスに乗って駅裏へ (2) »