« Daily Oregraph: 裏庭画報 ムカゴイラクサのトゲ | Main | Daily Oregraph: ちょっとだけ港町 »

September 21, 2022

Daily Oregraph: 裏庭画報 タニソバ

 本日の最高気温は16.7度。曇りのち晴れ。

 台風が過ぎていっぺんに気温が下がったせいか、コスモスはまだ元気だが、さしもの雑草も勢いが衰えはじめた。

220921_02
 こいつはタニソバである。ソバと同じくタデ科だが、食用にはならないようだ。裏庭には以前から生えていたけれど、勢力を急速に拡大したのは今年になってからで、こんなに繁殖力があるとは知らなかった。

 見るからにごついベニイタドリ(やはりタデ科)とはちがって、タニソバは全体に柔軟で、どんどんと茎を伸ばしていく。やがて伸び放題に伸びた茎同士が絡み合い、思い切り引っぱるとふんわりした粗い網状のかたまりになって、ごっそりと抜ける。畑の雑草として悪名が高く、こいつを退治するのが売りという除草剤もあるくらいだ。いやなやつである。

220921_01
 タニソバにくらべるとエゾノコンギクはスッキリとした美形で、某ほら吹き男爵と女王陛下くらいの品格の差があり、アブが寄ってくるのも納得できる。このキクに除草剤をまこうという人はまずいないだろう。

|

« Daily Oregraph: 裏庭画報 ムカゴイラクサのトゲ | Main | Daily Oregraph: ちょっとだけ港町 »

Comments

なあんだ、食用にならないんですか。それは残念。
こちら桜井では「笠」という地域のそばの花が今見ごろを迎えています。
今日は生憎の天気なのですが、回復すればひとっ走りしようかと計画を立てています。

Posted by: 三友亭主人 | September 23, 2022 08:05

>三友亭さん

 タニソバですが、入道雲がもくもく湧いてくるように茎を伸ばすのだから呆れます。図々しいといおうかなんといおうか(笑)。

> ひとっ走りしようかと計画を立てています。

 うらやましいですね。ぼくはますます出不精になって、今年は市内から一歩も外へ出ていません。

Posted by: 薄氷堂 | September 23, 2022 12:09

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« Daily Oregraph: 裏庭画報 ムカゴイラクサのトゲ | Main | Daily Oregraph: ちょっとだけ港町 »