« Daily Oregraph: 秋霜烈日 | Main | Daily Oregraph: 摂氏33.5度 »

July 30, 2022

Daily Oregraph: 裏庭画報 草取りの合間に

 本日の最高気温は23.1度。曇り。

 毎年この時期に悩まされるのが雑草である。まるで遠慮ということを知らないがさつな連中だから、あれよあれよという間にはびこって、土の色が見えなくなってしまう。

 衆寡敵せずということは百も承知しているのだが、放っておくわけにもいかないので、45リットル入りのビニール袋を手に草むしりをする。一時間ほどがんばれば袋が一杯になり、たかが草とはいえかなりの重さだ。え、もう一袋? ご冗談でしょう。

 虫に食われるのはご免だから上下ともに完全武装すると、気温23度といえどもたっぷり汗をかく。もう一袋分働いたらバッタリ倒れてしまうだろう。草取りごときで死んでたまるか。

 さて雑草のつまった袋をお目にかけてもしょうがないので、生存証明写真として花を撮った。

220730_01
 これはなんだろうな? 一見してアブラナ科であることはまちがいない。スカシタゴボウかキレハイヌガラシのどちらかではないかと思うけれど、まだ断定はできない。

220730_02
 こいつはすぐにわかりそうなのに、いまだになんだかわからない。今の時期はどこにでもたくさん咲いているから雑草の仲間に入れてもよさそうだが、みかけからして園芸種のような気もする。そうだとすればぼくの守備範囲外なので、ご存じの方がいらしたらお教えいただきたいと思う。

|

« Daily Oregraph: 秋霜烈日 | Main | Daily Oregraph: 摂氏33.5度 »

Comments

ハタザオキキョウでしょうか?

http://plantidentifier.ec-net.jp/ss_hatazaokikyou.html

道路脇にわっさり生えてますね。

Posted by: | July 31, 2022 16:30

 どなたか存じませんが、お教えありがとうございます。

 なるほどハタザオキキョウにちがいありませんね。毎年見る花なんですが、おかげさまで初めて名を知りました。

 これも英語でいうブルーベルの仲間ですね。

Posted by: 薄氷堂 | July 31, 2022 23:11

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« Daily Oregraph: 秋霜烈日 | Main | Daily Oregraph: 摂氏33.5度 »