« Daily Oregraph: 足ならし-釧路観光案内 | Main | Daily Oregraph: 裏庭画報 咲きはじめた花々 »

April 28, 2022

Daily Oregraph: 裏庭画報 エゾエンゴサクの咲く頃

 本日の最高気温は15.1度。晴れ。

220428_01
 かつてはあちこちで歓声を上げながら駆け回っていた子どもたちを、最近町中ではあまり見かけなくなった。これでは国の活力が衰えるのも無理はない。もっともらしく少子化対策を唱えるんだったら、まずは非正規労働者を減らしたらどうだ。

 まともな賃金を支払えば、多くの労働者が結婚もできれば子どもも増えるのだし、国民の教育程度も全体に向上する。ぼくがいったってバカにされるかもしれないけれど、18世紀にアダム・スミス先生がちゃんとそう書いているんだ。常識にかなったもっともなお説だと思うのだが、いくらネトウヨでもまさかアダム・スミスを左巻きとはいうまいね(いや、いうかも知れないから恐ろしい(笑))。

 しかしこのあたりまえの理屈が、経済学者を自称する「新」自由主義者には通用しないらしい。だれのことをいっているのかおわかりになりますね。まったく21世紀にもなって困ったものだ。

220428_02
 めずらしくそんなことを考えて帰宅し、裏庭をのぞいてみると、おお、一面にエゾエンゴサクの花が咲いているではないか。ありがたい。子どもは減る、花も減るでは救いがないからなあ。

|

« Daily Oregraph: 足ならし-釧路観光案内 | Main | Daily Oregraph: 裏庭画報 咲きはじめた花々 »

Comments

子どもたちは減っているっていうのに合わせて、私どもの仕事は人が余って仕方がないはずなのに、人手不足にあえいで、とうとう免許なしでも経験(どんな経験かは知りませんが)や知識(これもまたどんな知識かは知りませんが)があれば、OKという方向でおかみの方は考えているようです。これもまた、変えるべきはそんなところじゃないはずなんですが…

Posted by: 三友亭主人 | April 30, 2022 10:48

>三友亭さん

 子どもが減っても人手不足とは、まことに失礼ながら職場環境が悪化して、先生のなり手が減ってきたということでしょうか?

> とうとう免許なしでも経験(どんな経験かは知りませんが)や知識(これもまたどんな知識かは知りませんが)があれば、OKという方向

 それももちろん問題ですけど(資格をだれがどう判断するのか?)、枠を広げて採用するといっても非正規雇用ではないんでしょうね? まさかとは思いますが、例によってパソナがからむとか……(笑)

Posted by: 薄氷堂 | April 30, 2022 23:56

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« Daily Oregraph: 足ならし-釧路観光案内 | Main | Daily Oregraph: 裏庭画報 咲きはじめた花々 »