Daily Oregraph: スマホぎらい
本日の最高気温は18.4度。晴れ。
とうとうスマホに替えた。決して替えたかったわけではなく、au は来年、他社も数年後にはガラケーが使えなくなるというからやむをえない。
そこで半日ほどいじってみた結果、予想どおり、ぼくとしてはガラケーに軍配を上げざるをえない。
まず電話としては形状的にガラケーのほうが圧倒的に使いやすい。ポケットに入れるのも邪魔だし、なんだろうかこの扱いにくいサイズとかたちは。
次に(これはガラケーも似たようなものだけれど)タッチパネルをちまちま押しながら作文なんてできたものじゃない。ぼくは英文タイプライタ育ちだから生粋のキーボード人間(笑)である。おまけに短気ときているので、こんなタコな機械でメールなんて打ちやしませんとも。
第三にやはりタッチパネルの欠点だが、知らぬうちにアイコンに触れると画面がパッと変ってしまう。ばかやろう、余計なことをするんじゃないよ。
第四に電池の消耗が早すぎる。ガラケーなら十日以上放りっぱなしでも問題ないけれど、どう考えてもこいつはそれほど持ちそうにない。
電話としてはガラケーに負け、文書作成はいうまでもなく、インターネット閲覧もはるかにノートパソコンに劣り、いかにも中途半端なオモチャだというのがぼくの下した結論である。こんな代物をありがたがる人が多いのは謎中の謎というしかない。
歩きスマホなど滅相もない。町歩きにこんなものは不要である。以上。
Comments
薄氷堂さん、こんにちは。
私も2016年に初めて携帯電話を手にした時、
迷わずガラケーにしました。
メールと電話だけならそれでじゅうぶんだったのです。
しかし2018年にドコモ店に行くと、
「数年後には使えなくなる」というので、
スマホに変えました。Android機のね。
仰るように「まあ使いにくい」です。
そもそも電話に出るのがやりにくいですし、
アラームを止めるのも苦労します。
時に地面に叩きつけてやりたくなるのです。
ですがメインのiPadがダメになった時の保険として、
エディタをインストールしてあります。
マルチOS対応の無線キーボードから入力できるのです。
皆さんはオンライン・ゲームや
LINEで忙しいのでしょうね。
Posted by: 只野乙山 | September 29, 2021 07:31
>只野乙山さん
とにかくスマホとはとことん相性が合わないようです。
> 時に地面に叩きつけてやりたくなるのです。
そのお気持、よ~くわかります。しかし乙山さんほどのお方を立腹させるとは(笑)、いかに人間工学的に出来が悪いかという証拠だと思います。
> マルチOS対応の無線キーボードから入力できるのです。
なるほど、そういう手がありましたか。でもそれにもっと大型の液晶ディスプレイを追加接続したら、結局ノートパソコンと一緒ですね。
> 皆さんはオンライン・ゲームや
LINEで忙しいのでしょうね。
ぼくはラインはやりません。「LINEで忙しい」とはうまい表現で、ほんとに忙しい人はラインなんてあまりやらないんじゃないかと……
Posted by: 薄氷堂 | September 29, 2021 21:30
実は最近家のものが携帯からスマートフォンに変えまして…
現在薄氷堂さんが体験なさっているであろう四苦八苦を経験中です。
私は、スマフォに変えて、6~7年になりますが、携帯との間に当時かろうじて打っていたスマホもどきの携帯電話を4~5年使っていたせいかさして違和感なくくら替えすることができました。それでも、3代目の今の機種になって、やっとウマが合うなって感じになってきましたね。
・・・たった今、この記事を読んだ妻がぜひ薄氷堂さんに伝えてほしい一言があると申しておりました。
「大賛成である。」と…
Posted by: 三友亭主人 | October 01, 2021 06:43
>三友亭さん
「手に余る」という表現がありますけど、スマホは文字どおり手に余ります。女性にとっては特にそうだと思います。まるで電卓(あるいは焼き芋?)を持って電話するようなものではありませんか。見ていてもスマートじゃありませんよ。
確かにスマホには便利な点も多くあるとは思いますが、問題なのはガラケー廃止によって、電話+簡単メールだけ使えればいいというユーザーから選択の自由を奪うことですよ。どうして併存できないのかしらね。
昔ある漫才師が決まり文句にしていましたが……「責任者出てこい!」といいたいです。
Posted by: 薄氷堂 | October 01, 2021 21:04