« July 2021 | Main | September 2021 »

August 29, 2021

Daily Oregraph: 相生坂下のミヤマニガウリ

 本日の最高気温は26.5度。晴れ。少し風があったので過ごしやすかった。

210829_01
 相生坂(西側)下のミヤマニガウリ。今年もめでたく花が撮れた。ごく小さな花だから、気づかずに通り過ぎる人も多いだろう。

 これは両性花で、別に雄花もあるらしいが、ぼくは見たことがない。牧野先生の図鑑には「日本では北海道、本州、九州の深山にはえる」とあるけれど、こちらは気温が低いから、ごらんのとおり平地で見ることができる。

 釧路市内では春採湖畔が大繁殖地であり、長らくほかでは目にしたことがなかったので、数年前にここにあることを発見したときは驚いた。いったいどうしてここに? めずらしいから天然記念物に指定してもいいくらいだと思う(笑)。

| | Comments (0)

August 28, 2021

Daily Oregraph: 裏庭画報 キツリフネ

 本日の最高気温は26.3度。晴れ。ちょっと暑かった。

210828_01
 裏庭のキツリフネ。見るべき花がほとんどない今の時期には貴重な存在である。奇妙なかたちをしたこの花は、英語で yellow balsam、学名は Impatiens Noli-tangere というらしい。

 Impatiens とはツリフネソウ属を指すが、なんで impatient(せっかちな、いらちな)なのかというと、熟した莢(写真の花の真上に見えるのが莢)を軽く触っただけで勢いよくはじけるからだ。Noli-tangere は 'Don't touch' だから、なるほど学名というのはうまく付けられているものである。

 ……などと感心している場合ではなかった。ちょっと見ないうちに、雑草がふたたび猛威をふるっているではないか。

 やむをえない。やりましたよ。負け戦は避けよ、というのが孫子の教えだけれど、まさか放っておくわけにもいかない。昼飯前に草取りをしてたっぷり汗をかいた。

 もちろん敵は多勢、予想どおり負け戦である。

| | Comments (2)

August 26, 2021

Daily Oregraph: スランプの秋

 本日の最高気温は22.1度。曇りのち晴れ。

 二日つづいた雨が止み、午後からは青空が現われた。ネタにしにくい小説を読んでいるから書くことがないし、毎日のニュースはうんざりするものばかりだから、取り上げる元気もない。いいかげんにしろよ、スガーリン(笑)。

210826_01
 毎度近所を歩き回るだけでは、さすがに写真の撮りようもない。スランプである。そこで困ったときは空を見よという教えに従って、生存証明写真を一枚。

 う~む、なにか新シリーズをみつけなくてはいけないな。

| | Comments (0)

August 22, 2021

Daily Oregraph: ハマナスの実はなぜ売れぬ

 本日の最高気温は18.4度。晴れ。開け放った窓から吹きこんでくる風はひんやりしていた。

210822_01
 ハマナスの実が紅熟した。いくらでも取り放題なのだが、さっぱり人気がなくてだれも食おうとしない。ぼくは味見したことがあるけれど、甘味はあっても水気が少なすぎる。ジャムにして食うという手もあるらしいが、身近にはそんな人を見ない。

 さて横浜市長選で自民党系候補が落選とは一応は朗報だけれど、巷のうわさによれば、当選確実のお方も水気の足りないハマナスみたいなご仁らしく、「目出度さもちう位」というところか。

 さすがにやりはしないだろうと予想していたパラリンピックだが、本当にやるのか? しかも大勢の児童に観戦(感染?)させることを考えているらしい。悪魔のように恐ろしい連中である。どうなってるんだ、この国は。

| | Comments (3)

August 20, 2021

Daily Oregraph: ミヤマニガウリに挨拶

 久しぶりに気温が上がって24.0度。しかしさわやかで気持がよかった。

210820_01
 好天に誘われて、相生坂下のミヤマニガウリを見物しにいった。あいにく花は咲いていなかったけれど、こいつに一年ぶりにお目にかかれたのは幸いである。

 長い葉が上下にリボンのように結ばれているのも、なにかの茎が左上から斜め下に倒れたままになっているのも、ミヤマニガウリのツルのせいである。こいつの執拗さときたら天下無敵で、からみついたらテコでも離れない。ところどころ精密なバネ状を呈しているところも、芸があって面白い。

 こいつに小さな小さな白い花が咲くのを、今年もぜひ撮らねばならない。

| | Comments (0)

August 16, 2021

Daily Oregraph: 寒い日の時代劇

 今日の最高気温は16.6度。寒いじゃないか。

210815_01
 これは昨日撮影した特に意味のない生存証明写真。なにしろ絵日記だからね、絵がなくてははじまらない。

 さてアントニー・トロラップ氏の見解では「この世に混じりけのない善はなく、また善の種を宿さぬ悪はない」(The Warden 第15章より)というのだが、前半はなんとなくわかるような気もするけれど、後半にはかなり疑問がある。

 完全無欠の悪人としかいいようのない連中もたしかにいると思えてならないのである。たとえば口入屋の平蔵親分や嘘八百の前宰相などはいい例だろう。あそこまでワルだと、別の意味で希有の人材といえよう。

 さきほどなつかしい大映の座頭市シリーズを見ていたら、出るわ出るわ、絵に描いたようなワルが大勢登場する。ぼくみたいな非力な市民は怖くてとても手が出せないけれど、ヒーローはちがう。「てめえたち、それでも人間か!」といいざま、市の仕込み杖が一閃……スカッとしたよ。

 まさか刀一本であんなにたくさん斬れやしまいとは思うが(笑)、たまには時代劇映画もいいものだ。

| | Comments (2)

August 13, 2021

Daily Oregraph: 港の秋空

210813_01
 今朝の空を見たときは暑くなりそうだと覚悟したけれど、最高気温は結局19.6度。適温である。立秋を過ぎたからあたりまえかもしれないが、釧路はもうすっかり秋である。

210813_02
 本日の船上セキュリティ・チェックポイント。本船は上の写真の大型船ではなく、対岸に接岸中のごく小さい船なのだが、狭い通路にちゃんとデスクを用意しているところは立派である。

 乗組員は全員マスクをしていた。変異株には現在のワクチンの効果があまり期待できない以上、コロナ禍は予想以上に長引きそうで、とても来年中に終熄するとは思えない。お互い用心するしかないね。

| | Comments (4)

August 10, 2021

Daily Oregraph: 寒い!

 本日の最高気温は15.0度。雨。

060118
 昨日はいっぺんに10度以上も気温が低下して16.8度。いきなり冷蔵庫に放りこまれたようなもので、寒い! 明日からはまた20度以上になりそうだが、釧路の最も暑い時期はもう過ぎ去ったようである。

 今年こそエアコンを……と考えないでもなかったが、ほんのちょっとの間我慢すればこのように涼しくなるから、結局買わずじまい。毎年その繰返しである。

| | Comments (0)

August 08, 2021

Daily Oregraph: 裏庭画報 ユリ

 今日の最高気温は26.9度。曇り。

210808_01
 夏枯れのせいか花はほとんど見あたらないが、雑草の間から顔を出していたのがこれ。ユリにはちがいないけれど、花被片に斑点がないからオニユリではない。まだ開き切っていないので、二三日後にもう一度観察してみよう。

210808shibecha
 さて今日の新聞に入っていたのがこのチラシである。学習塾の折り込み広告ならうんざりするほど目にするが、公立高校の広告は初めてだからビックリした。

 じっくり拝見したところ、「日本一広い高校」だという。いわゆる進学校ではないようだけれど教育内容は大変ユニークだし、「全国の仲間が集う」学生寮まである。標茶町といえば同じ管内だし標茶高校の存在はもちろん知っていたが、どんな学校なのか詳しいことはまったく知らなかった。お恥ずかしいかぎりである。

 地元の学校の発展を願う関係者のみなさまの熱意には感心した。こんなマイナーなブログで宣伝したってなんのお役にも立てないが、これも何かの縁、応援したいと思う。興味のある方はどうか画像を拡大してご覧いただきたいと思う(勝手に掲載したご無礼をお赦しください)。

| | Comments (2)

August 06, 2021

Daily Oregraph: 五輪駆動の横車

 今日の最高気温は28.5度。快晴。

210806_01
 暑くないといえばウソになるが、若い頃京都盆地で鍛えたから(笑)、この程度ではへこたれない。それに夕方になっても少し風があったので、昨日よりも散歩は快適であった。

 札幌で行われた五輪の競歩、沿道に見物人が多数集まったというので、知事が自粛を呼びかけていた。しかし人が集まってはいけない時期だというのに、無理矢理人の集まりそうな行事を催しておきながら人に集まるなというのは、道路にたくさん豆をまいて鳩に集まるなというに等しい無茶な話だろう。

 五輪が通れば道理が引っこむ。すべての利用可能な資源をコロナ対策に投入せねばならぬときに3兆円の大運動会とは……ハハのんきだね。

| | Comments (0)

August 05, 2021

Daily Oregraph: 七夕の祈り

 今日の最高気温は27.1度。晴れ。湿度が高くなかったので案外しのぎやすかった。

210805_01
 ひさしぶりに立ち寄った厳島神社の七夕飾り。七夕はこちらでは八月の七日なのである。ふつうなら七夕の祈りは「世界平和」あたりなんだろうが、中等症は自宅療養せよ(この時点で殺人未遂成立だな)などと信じられぬことを抜かす「極悪政権に神罰を下したまへ」と祈ってきた。

210805_02

 境内にある御得稲荷さんにはたくさんお酒が供えられていた。たしかにこの狂った世の中では、お狐さんもシラフではいられまい。惜しむらくは、油揚がセットになっていなかったこと(笑)。

| | Comments (2)

« July 2021 | Main | September 2021 »