« Daily Oregraph: 年末ご挨拶 | Main | Daily Oregraph: 古いアンプを引っぱり出す »

January 01, 2021

Daily Oregraph: 新年のご挨拶

 一夜明ければ元旦を迎え、あら不思議、コロナも消え失せて万民に笑顔が戻った……というわけではなく、めでたさも中くらいといったところは悲しゅうございますが、それでもお互い生きながらえて、無事雑煮を食うことができたのはなによりと存じます。

Fujisantama
 さて正月といえば富士山。くしろOBさんが写真をお送りくださったので、本日の写真として掲載いたします。富士のお山というのは、なぜと聞かれても答えようはありませんが、国破れてもこの山ありというくらい、つむじの巻きぐあいの左右を問わず(笑)、日本人にとってはとにかくおめでたい。その富士山が多摩のあたりからこんなにも大きく見えるとは意外でありました。

 本年もまた三百六十五日、ジジイがウィスキーを何本消費するか、どれだけ駄文を書くか、まったく予想はつきませぬが、それも健康であればこそ可能なこと、どうか皆様もお体を大切に、暗雲漂う2021年をたくましく乗り切ってくださることを心よりお祈り申し上げます。

 本来であればホテル・ニューオオタニあたりで新年を祝う会を開催し、五千円の会費で一万五千円相当の料理をご馳走して、有権者、いや読者の皆様のご機嫌をうかがうべきところ、時節柄最果ての地からご挨拶申し上げる次第でございます。

|

« Daily Oregraph: 年末ご挨拶 | Main | Daily Oregraph: 古いアンプを引っぱり出す »

Comments

薄氷堂さん、明けましておめでとうございます。
関西で生まれ育った私ですので、
富士山は新幹線に乗って東京に向かった時だけ拝めました。
何度かしかありませんが、その度に感心しました。
昨年はお世話になりました。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。

Posted by: 只野乙山 | January 02, 2021 08:55

>只野乙山さん

 こちらこそどうかよろしくお願いいたします。

 日本はなんとか富士が全国各地にあるという不思議な国です。山の原型なんでしょうね。

 旅行できる日が一日も早く来ることを祈っております。今は辛抱の時ですね。

Posted by: 薄氷堂 | January 03, 2021 00:06

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« Daily Oregraph: 年末ご挨拶 | Main | Daily Oregraph: 古いアンプを引っぱり出す »