« Daily Oregraph: 舟見坂でシャクを見る | Main | Daily Oregraph: 春採駅エレジー »

June 09, 2020

Daily Oregraph: 裏庭画報 負ケラレマセン勝ツマデハ

200609_01
 今年は少ないと思っていたコンロンソウだが、どうして、どうして。そう簡単にくたばってたまるか、という勢いである。

200609_02

 舟見坂にやや遅れて、シャクの花が咲きはじめた。チゴユリが四畳半で琴三味線だとすれば、こいつはすらっとしているから、颯爽と銀座を歩くモガというところだろうか。

 モガってなんだよ? というお方もおいでだろうが、モダンガールのことですがな。ついでにいえば、ぼくはモボ。そんなことも知らないようでは、一般教養が足りないんじゃないか(笑)。

200609_03

 モボもモガも真っ青になるのが、畑一面にはびこるハコベである。今日は少し草むしりをしたけれど、とても取りきれるものではない。毎年こいつを相手に戦いを挑むのだが、そのたびに敗退している。かといって除草剤は絶対に使いたくないし、まったく頭が痛い。

 さて仕事は一山越した。学生時代にこの熱心さで勉強していたら、もうちっとマシな人間になれたような気がする。しかし19世紀の小説に復帰するには、まだ山が二つ残っているから、どうでも越さなくてはいけない。もちろんハコベにだって負けられない。

 それで思い出したが、こどもの頃、負ケラレマセン勝ツマデハという映画を観たことがある。ストーリーは忘れたが、子どもが観てもそれなりにおもしろかったという記憶はある。原作はたしか安吾だったな……と思って、ネット検索したらご名答、坂口安吾原作、豊田四郎監督の昭和33年に公開された作品である(残念ながら YouTube では見られない)。これをションベン臭い映画館で観たんだから、ジジイになるのもあたりまえだ。

 まあ、とにかく負ケラレマセン勝ツマデハ。

|

« Daily Oregraph: 舟見坂でシャクを見る | Main | Daily Oregraph: 春採駅エレジー »

Comments

今、思いつきました。

ニワトリはハコベ食べます。
もしかすると、貴重な野草だけは食べないという奇跡が
起こるかも知れません。

実家の庭でめんどりを飼う計画があります。
台風、大雨、猛暑、匂い、鳴き声に対処した小屋の設計が
キモですね。

Posted by: しょうちゃん | June 11, 2020 18:23

>しょうちゃんさん

 えっ、ニワトリですか? たしかに昔は住宅地でもタマゴを産ませるためにニワトリを飼う人がたまにいたような……

 たしかヤギも雑草を食べてくれるんじゃないかと思いますが、生き物を飼うのはかなりしんどいですよ。

 ビールとつまみのセットを提供すれば草むしりしてくださるという奇特な方がいればいいんですけどねえ(笑)。

Posted by: 薄氷堂 | June 11, 2020 21:35

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« Daily Oregraph: 舟見坂でシャクを見る | Main | Daily Oregraph: 春採駅エレジー »