Daily Oregraph: 二度づけあかん
今日は完全に引きこもって机に向かっていたが(仕事、仕事)、わけのわからん文章が相手なので、さっぱりはかどらない。やがてだんだん腹が立ってきた。
ほんの一例を挙げてみよう。
AがBであればCになるのがあかんということについては意見が一致しているけれど、これによってただちに、DがEであればFになるという、それとは正反対のやはりあかん話に乗り換えてしまうのもあかんと思われる……なあんだ、たいしたことないじゃないかとお思いかもしれないが、文章がやたら長い上にFもあかんとハッキリ書いていないから、ここまで単純化するにはひどく時間がかかったのである
ほかにいくらでも言いようがあるじゃないか。だからインテリの勿体ぶった文章は嫌いなんだ。バカヤロウ、おれの時間を返せ(笑)、といいたい。バカバカしいから、今夜はもうやめにした。
そこで京都通信員が5日に大阪で撮影した串カツの写真を肴に一杯やることにした。例の二度づけ禁止の容器が、例のコロナ対策なのだろう、ふつうのソース差しに変っている。
ネットをあちこち見ていたら、大阪府知事の曰く、「コロナをわれわれのコントロール下に収めたときに“二度づけアカン”が復活されることを夢見ながら感染防止対策をお願いしたい」だとさ。
開放的という点では、ぼくは東京人よりも大阪人のほうが好きなんだけど、好きだからこそハッキリいいたい。「下品なパフォーマンスだけでウソつき放題の、維新の会の“二度づけアカン”が実現することを夢見ながら詐欺防止対策をお願いしたい」と。これが実現すれば、日本の夜明けは大阪からと、大阪の評判が一挙に高まることは確実だろう。ゆめゆめ疑うべからず。
Comments