« Daily Oregraph: 2014年 京都の雨傘 | Main | Daily Oregraph: 阿寒大神のご神徳 »

May 30, 2020

Daily Oregraph: Don't stay home.

 本日の最高気温は24.8度。天気は上々だし、釧路標準では立派な夏である。この陽気に一日中部屋に立てこもっているとしたら、筋金入りの引きこもりにちがいない。わざわざ人混みに出かける必要はないけれど、たまには外の空気を吸わなくちゃ。

200530_01

 相生坂の東側を下ってすぐにある裏通りの入口。おお、いっぺんに夏が来た。まるで緑の勢いがちがう。白妙の衣でも干してあればいうことはないのだが、そいつは大和の国にお任せしておこう。

 明日の予報も快晴である。なんでもいいから写真を一枚撮れば、今月のブログは皆勤賞だ。日傘をさした女性が通りかかるといいんだけどなあ……

|

« Daily Oregraph: 2014年 京都の雨傘 | Main | Daily Oregraph: 阿寒大神のご神徳 »

Comments

>山の格からいえば、あなたは中級以上・・・

たしかに阿寒の名は耳新しいとはいえ、それはその存在を知り命名すべき人間たちの手抜かり。阿寒大神自体はすでに悠久の彼方に存在していたはず・・・そのことを逆に終わ部せねばならぬにでは?


Posted by: 三友亭主人 | May 31, 2020 22:01

>三友亭さん

 お恥ずかしいことに、地元の住人でありながら、阿寒大神さんの存在を今日まで知りませんでした。

 しかしご神徳が明らかになった以上(笑)、今後はおろそかにいたしませぬ。

Posted by: 薄氷堂 | May 31, 2020 22:29

コメントを書くべき記事を間違ったみたいです。

おまけに「終わ部せねばならぬにでは?」などと訳の分からぬミスタイプ。「お詫びせねばならぬのでは?」の間違いでした。

重ね重ね申し訳ありませんでした(^^;)

Posted by: 三友亭主人 | June 01, 2020 18:23

>三友亭さん

 とんでもございません。タイプミスはだれにでもあることです。

 久延彦さんのご利益でちょっぴり賢くなれたので(笑)、すぐに気がついたのですが、勝手に訂正するのもどうかと思って、そのままにしておきました。

Posted by: 薄氷堂 | June 01, 2020 21:12

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« Daily Oregraph: 2014年 京都の雨傘 | Main | Daily Oregraph: 阿寒大神のご神徳 »