« Daily Oregraph: 四月の雪 | Main | Daily Oregraph: 水鳥見物 »

April 10, 2020

Daily Oregraph: 雪と桜と

200410_01

 昨日は10センチ近く雪が積り、やむなく雪かきしたけれど、気温が高いからみるみる融けて、本日はごらんのとおり日陰に少し残っているだけである。もう降らんでもよろしい。

 さてここからは昨日(4月9日)の京都。市長が当分京都には観光に来ないでくれというから、当社京都通信員の写真でもごらんいただこうと思う。みなさまお疲れだろうから、アベラント(aberrant 笑)な人物の話題はやめておく。

200409_01_20200410213501

 北山大橋付近の桜。鴨川ではなく賀茂川の河畔である。この写真では画面正面が北、右が東に当たり、どんどん南へ歩いていくと、やがて西の賀茂川と東の高野川が合流して鴨川になる。

 このカモガワのちがいを知らないと、無知な東夷(あずまえびす)扱いされてくやしい思いをする可能性があるから、ぜひ覚えておこう。「まさか、そんな大げさな」というお方は、失礼ながら京都人をご存じないのである。もちろん雅な人たちがそんなことを顔にも口にも出すはずはないけれど、鈍感な東夷のあなたでも、いつかはハッと気づくはずである。しかし時すでに遅し(笑)。

200409_03

 鴨川西岸をなおも南下して三条大橋から先斗町へ。京都市長が懇願するまでもなく、人影が絶えている。閑古鳥も鳴かぬという、まことに信じられない光景だから、飲食店のみなさんはさぞお困りのことと思う。

200409_02

 これはなんだろうと思ったら、せき止められて高瀬川の川面を埋めつくす桜の花びらだという。ここでは雪のかわりに桜が積っている。空しく積る観光資源というところだろう。

200409_04

 さてこの日通信員がどこまで歩いたかは不明だが、寺町通のオシャレ雑貨の店で Made in Japan のマスクを発見し、さっそく購入したという。一枚550円也(笑)。なおこの日の朝、ドラッグストア前にはマスクを求める人の長蛇の列が出来ていたのだそうな。

 ……いかん、いかん、せっかく避けてきたのに、給食当番マスク宰相を思い出してしまった。

|

« Daily Oregraph: 四月の雪 | Main | Daily Oregraph: 水鳥見物 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« Daily Oregraph: 四月の雪 | Main | Daily Oregraph: 水鳥見物 »