Daily Oregraph; 最新いろはがるた (2)
本日は外出していないので、昔の写真「2003年4月29日撮影)を。
こういう事態になると、ふだん部屋にいることの多いジジイは強い。退屈せずに時間を過ごすすべを心得ているからである。しかも金を使わなくてもすむ。一日の仕上げにウィスキーを一杯やれば、極楽、極楽。
これからは空前の大不況が予想されるから、なんの役にも立たぬ自己啓発本などに大枚を投ずるのはさっさとやめにして、無料で学べる(笑)ジジイの消極的積極主義を見ならうようおすすめしたい。
さて最新いろはがるた第二回である。
わ 忘れた頃に十萬円
(さっさと配っていれば点数を稼げたのに……)
か 隗より始めよテレワーク
(えらそうにいうけど、どれほどの老害
政治家にテレワークの能力があるのやら。
せいぜいテレフォンで悪事の相談か)
よ 読めぬ漢字にルビを振る
(ひょっとしたら英文にもカタカナを振ってい
るんじゃないか?)
た 高値の鼻マスク
(466億円で箸にも顎にもかからないマス
クが一家に2枚。いったい金はだれの懐に?)
れ 歴史修正書類改竄
(これぞ後世の歴史教科書に載るであろ
う悪事。そういえば感染者数も怪しい)
そ 袖すり合ふもコロナの縁
(商店街はかえって混雑しているとか)
つ 妻は呑気に物見遊山
(亭主はのんびり犬と引きこもり)
ね 年貢の返し時
(十萬円ではとても足りぬ)
な ならず者の愛国心
(グローバリストに国境はないはずなの
に愛国心を説くとは……)
ら ラスボスは金融資本家
(倒すのは至難の業)
む 無理が通れば総理が勤まる
(大学の裏口卒業だって可能なのだから……)
【追記】うっかり「む」と「す」をミスってしまった。せっかくだから削除せずにおくが、本来の位置の「す」にはまた別の文章を考えねばなるまい。う~む、弱った(笑)。
す すまじきものはアベ仕へ
(お向かいの息子さん、東大を出て高等
文官試験に合格したというのに、ほんと
お気の毒ね)
Comments
いやあ、続いてますな。
完結するのが楽しみです。
>、ふだん部屋にいることの多い
まだはっきりとお達しがあったわけではありませぬが、定年まじかの私ですが、どうやら寺ワーク・・・じゃなかった、テレワークとやらにシフトしそうな雲行きで・・・閉じは言え、私のような仕事でテレワークとはいかなものかと思案中です。
Posted by: 三友亭主人 | April 20, 2020 21:58
>三友亭さん
寺ワーク(笑)、この不景気なご時世にせっかくのチャンスなのですから、ぜひおやりになってみてはいかがでしょうか。どんな内容かを知らずに申し上げるのははなはだ無責任かもしれませんけど、予想外の展開があるかもしれませんよ。
ぼくもこのところ在宅ワークが多く、これはこれで生活雑音を排除したり(笑)ペースを守ったりするのがむずかしく、案外問題もあるのですが、時間を持てあますことがないのはありがたいことです。
Posted by: 薄氷堂 | April 20, 2020 23:21