« Daily Oregraph: 秋風吹く | Main | Daily Oregraph: 日はまた暮れる »

September 19, 2019

Daily Oregraph: 斜陽

190919_01

 秋風が吹いていた。斜陽の国ニッポンの野にも、海にも…… そしてもうすぐ日が暮れる。

190919_02 
 この方のおっしゃるとおり、数字がすべてを物語っている。「国益」なることばにだまされてはいけない。主権在民の国では国益=民益であるはずなのに、一部利権屋たちの利益が国益という便利なことばにすり替えられ、それを守れといわれたって、奴隷じゃあるまいし、ハイハイと従うわけにはいかないではないか。

 ここまで腐りきった政権をいま支持することは、いわば犯罪に荷担することであり、あなたの仲間たちを裏切ることにも等しいとぼくは思う。もっともあなたがいわゆる上級国民なら(笑)、話は別だけれど。

 どこぞの官房長官はこのたびの「災害発生前から政府一体となって警戒体制をとり適切に対策を講じてきたなどとして、問題はなかったという認識を示しました」そうである。NHKの大本営発表から引用したのだからまちがいない。

 しかし問題があったかなかったかを判断するのは、あなたじゃなくて国民、とりわけ被災地の方々だろう。かんちがいするんじゃないよ。

 -いいですか、坊や、大きくなったら、あんな大人になってはいけませんよ。

|

« Daily Oregraph: 秋風吹く | Main | Daily Oregraph: 日はまた暮れる »

Comments

本当に数字通りですよね。
真の「愛国者」ならば、この数字を見たときにどのように処すべきか(なんか勇ましいぞ(´∀`))、分かり切ったよなもんですがねえ・・・そうはなってないんですよね。

困ったもんだ・・・

Posted by: 三友亭主人 | September 20, 2019 22:17

>三友亭さん

 問題を起こした側に問題はなかったと認識されてもねえ……

 人間の血の通っていない傲慢冷酷な連中が政権を担当しているんだから、すごいですね、ニッポン。

Posted by: 薄氷堂 | September 21, 2019 07:35

れいわの山本太郎代表が釧路で街宣したそうですね。私は彼が日本をまともな方向に導いてくれそうな気がします。

Posted by: トニー | September 23, 2019 17:13

>トニーさん

 リベラル派のインテリや学者の中には山本太郎氏に危惧を抱いている人々もいるようで、ぼくもなんとなくその理由は推測できます。

 しかし、それでも当面は彼を支持しようと考えています。その主な理由は……

 彼はまともな日本語を話すこと(政治家の中では希有な存在だと思います)。これ、日本の政治家としてはなによりも大事ですね。母国語を読み書き話すことのできない首相は、それだけで失格。

 ぼくは一貫して、消費税は悪税だから廃止すべし、という立場であり、その点で彼の政策とぴったり一致すること。

 なにがいま問題であるか、急務であるか、正しく認識していること。たいていの大学出よりも、生れつきずっと頭の出来がいい人物だと思います。

 リーダーシップやカリスマ性があるのはいいとして、彼も人の子、いずれは権力の毒に冒されるときが来るかも知れない。しかしいまの様子を見るかぎり、人の言葉には耳を傾ける姿勢があるから、バカ息子ぞろいの自民党世襲議員たちよりは千倍マシであろうこと。

 最後ですが最も重要なのは、ほかによりよい選択肢が見当たらないこと。だって、ありますか?

 野田氏というトンデモな人物を追放しなかった立憲民主党は、それこそ総括をしていないという点で、もう終っていますしね。あのままでは職業的野党ですよ。

 できるだけ早くアメリカ属州代官のアベ一派を追放することは、心ある国民の悲願なのですから、多少の危惧はあろうとも(絶対安心などということはこの世にない以上)、当面はもっとも希望の持てる政党を支持することにします。

Posted by: 薄氷堂 | September 24, 2019 00:07

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« Daily Oregraph: 秋風吹く | Main | Daily Oregraph: 日はまた暮れる »