« Daily Oregraph: 裏庭画報 カタクリ | Main | Daily Oregraph: 裏庭画報 桜はまだかいな »

May 05, 2019

Daily Oregraph: 定期コース復帰

190505_01

 ほんとうにひさびさの定期散歩コース。快晴、寒くなく暑くなく、風はあるが強からず、まことに快適である。

 あちこち緑が目立ってきた。季節の移り変わりを味わうには、やはり歩くのが一番である。

190505_02

 この線路もいずれ撤去されるんだろうと考えながらカーブを曲がると、沖に停泊する船が見えた。ハッチは五つ。いわゆるハンディ・バルカーだが、ここで化学肥料でも揚げるのかな。

190505_03

 もう一つカーブを曲がると、プーンと磯の香りがしてきた。あまりにも強烈だったから崖の下を見ると、匂いの出所はみごとな昆布である。これだよ。これはね、山間の盆地に暮していちゃ嗅げない匂いなんだ。千金の値があると思う。

190505_04

 知人の砂浜でもやっと緑が優勢になってきた。やがて来る短い夏の前ぶれといったところだろうか。

190505_05

 おやおや、フキノトウがこんなに伸びている。

 結局歩きながらたいしたことを考えているわけではない。へえ、ほんとに季節が変ったなあ、とあたりまえのことに感心しているだけである。しかし理屈を排除して景色をありのままに受け入れるというのは、案外禅の境地に近いかもしれない(笑)。

|

« Daily Oregraph: 裏庭画報 カタクリ | Main | Daily Oregraph: 裏庭画報 桜はまだかいな »

Comments

>山間の盆地に暮していちゃ・・・

ご指摘の山間の盆地の住人です(笑)
そうなんですよ。とくに、若いころまでは潮の香りの中で暮らしていましたから、時々この香りが無性に恋しくなっちゃいます。
かといって・・・一番近い海は大阪湾。ちょいと違う匂いなんですよね、これが・・・

Posted by: 三友亭主人 | May 05, 2019 22:03

>三友亭さん

 ほーらね、海辺で生まれ育った人には潮の香りがしみついているんです。たまに嗅がないと体に悪いですよ(笑)。

 大阪湾はよくわかりませんが、イメージとしては油の匂いかなあ?

Posted by: 薄氷堂 | May 05, 2019 23:33

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« Daily Oregraph: 裏庭画報 カタクリ | Main | Daily Oregraph: 裏庭画報 桜はまだかいな »