« Daily Oregraph: 冬到来 | Main | Daily Oregraph: 北大通で本を買う »

November 28, 2018

Daily Oregraph: がんばれ、おじさん

181128_01

 相生坂から釧路港を見る。

 ここ数日ポカポカ陽気がつづく。少々風は強いけれど、それが苦にならぬほど暖かい。昨日などは部屋の中にいると、日だまりの猫みたいな心持ちがしたくらいである。

181128_02

 自転車を押しながら坂を登ってきたおじさんが、すれちがったときに「こんにちは」と声をかけてくださった。けっこう急な坂だから、ちょっと苦しそうだけど、おじさん、がんばれ。

 自転車か…… ぼくも何度か自転車を買おうとしたのだが、そのたびに上り坂のことを考えて、とうとう買わずじまい。上り坂では自転車はかえって足手まといだからである。

 さて四日ほどブログをさぼったら、「おい、君、大丈夫か?」と心配してくれた方がいる。まさにブログを生存証明の道具だと考えているらしい(たしかに独居老人の場合なら、その役目を果たすにはちがいないけど)。

 大丈夫だよ。まだくたばりはしない。こういうときは大体まじめに読書しているから、駄文を書いているヒマなどないのである(笑)。

 おじさんは、がんばっているのである。

|

« Daily Oregraph: 冬到来 | Main | Daily Oregraph: 北大通で本を買う »

Comments

>四日ほどブログをさぼったら

なあに、私なぞ最近は月に2回のペース。
忙しいわけじゃあないんですが…なぜかこんなペースになってしまいました。

Posted by: 三友亭主人 | November 29, 2018 22:24

薄氷堂さん、お久しぶりです。
写真を拝見するに、かなりの傾斜度かと。
たぶん歩いて登っても息が切れるかもしれません。

運動のために自転車もいいのですが、
車社会ではかえって危ないのです。
ウォーキングものんびりできません……

Posted by: 只野乙山 | November 30, 2018 01:27

>三友亭さん

 本を読むのはいいんですが、ある種の本はひたすら人を受け身にするようです。つまり突っこむほどの知識がないから、「なるほど、そうなのか……」と、ひたすら素直に読むしかないわけです。

 当然なかなか整理がつかず、頭がボーッとしたまま一日が終ります。この作業を延々と繰り返さなくては、とても日本通史などは書けないんじゃないかと思いますね(笑)。

Posted by: 薄氷堂 | November 30, 2018 10:20

>只野乙山さん

 こちらこそすっかりご無沙汰してしまい、申し訳ありません。最近は自分のブログだけでも精一杯のありさまです。

 さてぼくもかつては自転車をこぎなから結構な上り坂を登ったものですが、もうダメ(笑)。

 それにおっしゃるとおり、自転車で町中を走り回るのは怖いですよね。特に交差点が危ないです。やはりジジイはテクテク歩くほうがいいかな。

Posted by: 薄氷堂 | November 30, 2018 10:27

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« Daily Oregraph: 冬到来 | Main | Daily Oregraph: 北大通で本を買う »