« Daily Oregraph: 宿酔の朝 | Main | Daily Oregraph: 十勝港絵日記 6月22日 »

June 21, 2018

Daily Oregraph: 裏庭画報 チンゲンサイと雑草と

180621_01_3

 はじめてのチンゲンサイ。低温つづきであることを考えれば、まずまずの出来だろうか。

 小松菜に比べると、極端に虫食いの穴が少ない。ありがたいといえばありがたいけれど、虫の分際でえり好みするとはけしからんじゃないか。

 今日も小雨模様で寒いけれど、そんなことにはお構いなしに雑草がのさばっている。なにしろ反知性主義植物なものだから、まるで聞き分けがない(笑)。取っても取っても取りきれないのだ。

 バカでもなんでも、敵は兵力において圧倒的に優勢である。おのれ、いまに見ておれ、といいたいところだけれど、一向に有効な作戦が思い浮かばない。う~む……

|

« Daily Oregraph: 宿酔の朝 | Main | Daily Oregraph: 十勝港絵日記 6月22日 »

Comments

わが家は薄氷堂さんのお宅のように、豊かな実りはありませんが・・・まことに貧相ながら、一群れのニラが鬼門の隅に・・・

別に臭いの強い植物で鬼門封じをしているわけではありませんが、生えるがままに任せていますね・・・まったく虫も寄せ付けませんしね。

そんでもって・・・時々、どうしても野菜不足になったときとか、薬味になる植物が無いような日には・・・ブチブチと・・・お世話になっています。

Posted by: 三友亭主人 | June 21, 2018 22:30

>三友亭さん

 お恥ずかしいことに、豊かに実っているのは雑草のほうなんですよ。毎年のこととはいえ、草取りをする気力も失せてしまいました。

> 一群れのニラが鬼門の隅に・・・

 おや、葷酒山門に入るを許さず、だったのでは……(笑)

Posted by: 薄氷堂 | June 22, 2018 08:41

>葷酒山門に入るを許さず

そんな生活に私が耐えられるわけないじゃあありませんか(笑)。我が家は「葷酒」どころがニンニクだって生姜だって・・・牛肉だって豚肉だって・・・ましてやかにだってアワビだってフリーパスですよ。

だいたい・・・「門」が無いような家に住んでいますから。

Posted by: 三友亭主人 | June 22, 2018 22:32

>三友亭さん

 お酒はダメでも、般若湯なら問題なしですね。生臭ものも呼び方を変えればよかったはず(落語による知識……)。

 もしそれがまずければ、山門外へ出ればいいんじゃないかと思います。

 国会を見ればわかるように(笑)、人間苦しまぎれに便法を発明するものです。

Posted by: 薄氷堂 | June 23, 2018 07:07

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« Daily Oregraph: 宿酔の朝 | Main | Daily Oregraph: 十勝港絵日記 6月22日 »