« Daily Oregraph: 旅の誘惑 | Main | Daily Oregraph: as white as なんとやら »

April 12, 2018

Daily Oregraph: なんでやねん

180411_botan
 大阪通信員の花だよりは牡丹である。

 どれどれと歳時記を開いてみると、

  
五月上旬ごろ梢上に極めて大形の美麗な花を開く。

                 (角川書店編 俳句歳時記)


 おいおい、まだ四月半ばにもなっていないじゃないか。

 俳句の世界では立夏(五月六日ころ)からが夏である。釧路人の感覚からすれば、それ自体気が早すぎるというのに、いまから夏の花が咲いてどうするんだ(笑)。

 まさに、なんでやねん。

|

« Daily Oregraph: 旅の誘惑 | Main | Daily Oregraph: as white as なんとやら »

Comments

先ほどテレビで北海道出身の芸能人(雪深い地域の方らしいですが)が、4月になって一番腹立たしいのは、本土の桜だよりだというような意味のことを話していました。

そのうえでこの記事を読んんで・・・

・・・なるほどねえ・・・

Posted by: 三友亭主人 | April 12, 2018 22:43

>三友亭さん

 ぼくも北海道出身芸能人のひとりとして申し上げますが(笑)、いつもくやしい思いをしています。

 昨夜も少し雪が降りましたよ。

Posted by: 薄氷堂 | April 13, 2018 07:33

ご無沙汰しています。
大きな地震があったようですが、大事なかったですか。

Posted by: 根岸冬生 | April 14, 2018 15:20

>根岸冬生さん

 どうもありがとうございます。おかげさまで無事でした。

 午前四時ころにグラリと来て目がさめました。しかし人間地震計の針は震度3を示したので(笑)、そのまま寝てしまいました。

 地震の多い土地ですので、大体震度の見当はつくんです。

Posted by: 薄氷堂 | April 14, 2018 20:04

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« Daily Oregraph: 旅の誘惑 | Main | Daily Oregraph: as white as なんとやら »