« Daily Oregraph: 解体工事 | Main | Daily Oregraph: さらば友よ »

March 22, 2018

Daily Oregraph: カシワにしとこう

180322_02
 -おや、親分、いらっしゃい。モリですかい?

 -いや、カシワにしてくれねえか。

 -へえ、夏冬かまわずモリばかりの親分にしちゃめずらしいですね。

 -うむ、今日はうすら寒いしな、なんだかあったけえものが食いてえのさ。それにな……

 するとそこへお供の八五郎が割り込んで、

 -わかっておりやす。時節柄モリとカケは遠慮してえというわけで……

 -ハハハ、八にしちゃあ察しがいいじゃねえか。おめえも好きなものを注文するがいい。

 -ヘヘ、そいつはかたじけないね。親分のおごりなら……親爺さん、海老天を頼まあ。

 -へえ、合点。いつもはカケ専門の八五郎さんも出世したもんだ。補助金があるてえと強気だね。

 -ちえっ、余計なこというない。

 無駄話をしているうちに、熱々のソバが出来上がります。歌の文句にもありますように、ソバを啜る人の群れはだれも無口で、ただズルズルという音だけが聞こえてくるのでした。

 -ああ、うまかった。八、おめえは若いから一杯じゃ足りねえだろう。なにか頼みな。

 -おっと、そりゃありがてえ。ところで、親分はこのところ食が細いですね。

 -ああ、おれも年を取ったものよ。十年前なら、とてもこれっぱかりじゃ足りなかったんだが……

 おれもお迎えが近いのか……親分はふっと淋しい笑いを浮かべるのでした。窓の外を見ると、どんより曇った空からはいまにも雪が降り出しそうな気配でございます。

|

« Daily Oregraph: 解体工事 | Main | Daily Oregraph: さらば友よ »

Comments

カシワには葱が欠かせませんねえ・・・
鳥南蛮ってやつですが、関西ではあんまりお目にかかれません。関東風のそばを食べさせてくれるお店は、なくはないんですが、鴨南蛮はあっても鳥南蛮はないんですよね。

Posted by: 三友亭主人 | March 22, 2018 22:22

>三友亭さん

 聞きかじりですが、南蛮とは(南蛮渡りの)ネギのことなんだそうですね。

 鴨南蛮のカモもうまそうですが、カシワを噛みしめるのもうまいもんです。

 ウドンとちがって、ソバは関東に軍配が上がるでしょうけど、関西人なら汁が「辛すぎる(しょっぱすぎる)」というかもしれませんね。

Posted by: 薄氷堂 | March 23, 2018 11:09

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« Daily Oregraph: 解体工事 | Main | Daily Oregraph: さらば友よ »