Daily Oregraph: あれもダメ、これもダメ
本日の船上セキュリティ・チェックポイント。
なになに、「乗船は許可を要す。持ち物を検査することあり」というのはテロ対策として十分納得できる。「武器・発火装置・爆発物の持込み禁止」……これもごもっとも。
しかし「携帯電話その他の電子機器は電源を切るか、定められた場所で使用すること」とはちときびしい。物騒な貨物を積んでいるわけでもないのに、一体なんの不都合があるというのだろう。
おまけに「写真撮影禁止」……という注意は、先ほどこの写真をじっくり原寸大で見て気づいたのである。だからぼくは故意に無視したわけではないし、実際にはとがめられなかった。
ここまでやかましいことをいう船はきわめて少数派に属すると思う。しかし勝手に写真を撮ると叱られる船もまれにないわけではない。船の上は外国だから、気をつけたほうがいいだろう。
それにしても注意書きが細かい文字で書かれているのは困るなあ。掲示の位置にも工夫が必要だろう。ふつうこのような場所では、デスクの向うにいる人物にまず視線がいくから、注意書きの存在自体に気づかない可能性が大きいのである。
中にはもっと細かい注意を箇条書きでびっしり並べた大看板を置いている船もある。全部読むのには、慣れた人でもまず5分、センター試験で落第点を取るような人だと15分以上かかっても読み切れず(笑)、しまいに泣きべそをかくかもしれないという代物である。
よほどの閑人でもなければそんなものを読みはしまいし、向うだってろくに読まれないことは百も承知しているはずなのに、もし規則破りをみつけたら、
-たわけ! ちゃんと注意書きを掲示しているのに、どうして読まなかったのだ。
と、お役人みたいなことをいうんだろう。
海外に出かけてうっかり警告を無視し、思わぬ災難に遭わぬよう、お互い気をつけようという、本日は案外まじめなお話なのであった。
Comments