« Daily Oregraph: 十勝港絵日記 2月22日 | Main | Daily Oregraph: 雪かき警報 »

February 26, 2018

Daily Oregraph: 二月の幽霊話

180226_01
 ここを歩くのはほんとうにひさしぶりである。

 確定申告をすませて(たいした稼ぎもないのに……)ホッと一息ついたので、散歩に出ようという気になったのだが、風はまだ冷たく、とても足取り軽くとはまいらない。彩りというものが一切ないから、ひたすら足元を見ながら、肩をすぼめてトボトボ歩くしかないのである。

180226_02
 例の廃屋はいっそう傾きを増したように見える。

 明日をも知れぬわが身と重なり、気になってしかたがないのである。長生き必ずしも幸福とは限らないのだから、いっそのこと早く自壊して楽になって欲しいと思わぬこともない。

 それにしてもこうまで荒れ果ててしまっては、幽霊だって逃げ出すにちがいない。

 そもそも廃屋や墓場を幽霊の住処と思いこむのは大まちがいである。幽霊が人間のなれの果てである以上、寒風吹き込むむさ苦しいあばら家や、ジメジメした土の中などに住みたがるわけがない。

 幽霊となって出てくるくらいだから現世に未練のあることは明らかで、清潔かつ快適な冷暖房完備の住居のほうを好むに決まっているではないか。各種アルコールがあれば申し分ない。

 デタラメをいうな! とお怒りの方もいらっしゃるだろうが、死んだあとのことはだれにもわかりようがないのだから、なんとでもいえるのである。だから死んでみたら、案外薄氷堂説が正しいと証明されるかもしれない。そのときはぜひ報告していただきたい。お待ちしている(笑)。

180226_03
 廃屋前の空地をウロウロするキタキツネ。

 どこかで盗み食いをしているのか、だれかが餌を与えてるのか、そうやせ衰えているようには見えない。 しかし相変らず挙動はコソコソとしているし、冬の敗残兵という格である。

 待てよ、おれだって似たようなものか……

|

« Daily Oregraph: 十勝港絵日記 2月22日 | Main | Daily Oregraph: 雪かき警報 »

Comments

>例の廃屋はいっそう傾きを・・・

いやあ~だいぶ傾いてきましたなあ、私が幽霊になってもこんな身に危険が及ぶような場所は遠慮しちゃいますねえ(幽霊になってまで、身の安全を案じるかどうかは知りませんが)。
やっぱり住み心地のいい処がいいなあ・・・

・・・ふと、高橋和己がその評論で紹介していた、幽霊の否定論者が、死んでから幽霊になって幽霊なんていないことを訴えたとかいう話を思い出しました。

Posted by: 三友亭主人 | February 27, 2018 22:27

>三友亭さん

 やっぱりそうお思いになるでしょう。幽霊をボロ家に追いやるのは人権侵害(?)ですよ。

 高橋和巳の幽霊の話というのは初耳です。高橋さんのご専門は中国文学だから、中国の古い小説にでもあったのでしょうかねえ。なんとなくマーク・トウェインあたりの書きそうな話ですけど。

Posted by: 薄氷堂 | February 28, 2018 20:47

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« Daily Oregraph: 十勝港絵日記 2月22日 | Main | Daily Oregraph: 雪かき警報 »