Daily Oregraph: 初散歩
三が日はまったく歩いていないので、重い腰を上げて、初めての散歩に出た。
厳島神社の境内にある御得稲荷さん。ワンカップがたくさん供えられているのは、わがことのように(笑)うれしかった。
バチあたりのぼくには個人的な願い事などあるはずもないけれど、このブログの読者には信心深い方もいらっしゃるだろうから、いわば代参、わずかばかりのお賽銭をあげてきた。もしご利益があったら、おすそわけを忘れないでいただきたい。
三が日を過ぎたからもう混雑は見られないが、社務所の前に人が集まっていた。「手水桶」の文字が見える。
どうやら左のおねえさんが柄杓で手に浄めの水を注ぎ、右のおねえさんの渡してくれる紙で拭くらしい。初めて見る光景だ。日本の神社は謎だらけである。
帰りは南大通を通ってきたのだが、とある居酒屋の貼り紙を見て、ちょっと驚いた。五日から営業ということにではなく、まだお店が営業していること自体に驚いたのである。
半世紀前までは、この一帯にはたくさんの飲食店が並んでいたけれど、だんだん櫛の歯が抜けるように姿を消して、今ではほとんど皆無といっていい。このお店の存在は知っていたが、夜ここを通ることはないから、とっくに店仕舞いしたものと思いこんでいたのである。
かつての南大通のにぎわいを知るのは、もはや爺さん婆さんばかりである。その爺婆がいずれこの世を去れば、邪馬台国も同然、やがて考古学者たちが徳利やお猪口を発掘して、勝手な論争を展開するにちがいない。
正月早々頭蓋骨をぶら下げて歩く一休さんになったような気がしてきた(笑)。
Comments
いやあ、私に成り代わっての初詣(笑)、どうもありがとうございます。今年は故あって初詣が出来ない身の上なので、こうやっていただくと有難い極みです。
まあ、神様には釧路・大和を隔てるこの距離を越えてお働きいただかねばならないという心苦しさは若干感じますが・・・
Posted by: 三友亭主人 | January 04, 2018 22:38
>三友亭さん
多分半年程度はお賽銭の効果があるはず。その頃になったらまた追加しておきますから(分割払い)、安心してご活躍ください。
.> 神様には釧路・大和を隔てるこの距離を越えてお働きいただかねばならない
税金を食い物にする悪人どもがのさばる世の中ですから、神様にはおおいに働いていただかねばなりません。さもなければワンカップを飲む資格なし(笑)。
Posted by: 薄氷堂 | January 05, 2018 08:41