Daily Oregraph: 北大通工事中
釧路にはクロレラだったか葉緑素だったかで着色した緑色のソバがある。しかし以前「釧路の人はソバが緑色だと思っている」などといわれたのは都市伝説(笑)、いくらなんでも大げさである。ぼくだって子どもの頃からソバ本来の色は知っていた。
……と、今日は昼食のソバでお茶を濁そうと思ったけれど、昨日手抜きをしたから、
現在「再開発」工事中の北大通三~四丁目のあたりを歩いてみた。
写真の左側が先に工事の進んでいる四丁目、右側が三丁目(幣舞橋寄り)である。
再開発といっても、北大通がかつてのように商業の中心地として復活することは考えにくく、ごらんのとおり、四丁目では複合施設を建設中である。
教育大釧路校と公立大を統合して、その教養課程(なんて今でもあるのか?)の校舎を建てれば、北大通も面目を一新するだろう……というのが、ぼくのずっと抱いてきたアイディアなのだが、残念ながら実現しなかった。
「対話より圧力」などと、政治家にもあるまじきトンデモ発言をするアベさんや利権政治家とは仲が悪いから(笑)、しょせん無理な話ではあったのだけど……
三丁目にも「分譲マンション、店舗」ができるらしいけれど、工事はまだ手がついておらず、着工予定日は今年の11月1日と掲示されている。
三丁目の角から駅方向を見たところ。
ここにどういう店がどのように並んでいたか、だんだん記憶があやしくなってきたけれど、くしろデパートや山下書店を真っ先に思い出す。
三丁目の裏手に回ってみた。景色がよそよそしく、なんだか知らない町へやって来たような気がしないでもない。
一連の工事は来年の暮れには完成するはずだから、北大通の端から端までの大ロケ(?)を敢行しようと考えている。
Comments
かなり昔(なんて立って私が小学生の頃)、私のおじがかのクロレラ〇クルトの経営する牧場に勤めていまして・・・その時社内で売っているものを土産物として持って帰ってきました。お察しはもついているとは思いますが・・・麺が緑色のクロレララーメンです。
・・・美味しかったって?
それだったならば・・・2度目3度目の注文をしたはずでしょうが・・・以降、一度もお目にかかることはありませんでした。
Posted by: 三友亭主人 | September 22, 2017 22:20
>三友亭さん
色は緑でも、味は緑ではありません(笑)。ふつうにうまいソバです。
そういえば緑色の冷麦(?)で、グリーンメンという乾麺が市販されていますね。あれは全国的に販売されているのかな?
Posted by: 薄氷堂 | September 23, 2017 09:45
新潟あたりの『へぎそば』にはつなぎに布海苔を入れるので、薄緑色の蕎麦になります。
山形の米沢周辺でも救荒作物の『うこぎ』をつなぎに入れてましたねぇ。でも緑色ではなかったような…。
街の再開発というのは色々な問題も抱えていて、日本国中似たような街並みになるのはどうもいけません。
この間自転車で近隣の漁師町を尋ねたみたのですが、結構面白い町家がそこここにあって、止まっては写真に撮って一日を過ごしました。
この家々も暫くしたら無くなるのだと思うと、妙に寂しい気持になりましたね。まあ街というのは何度も表情が変わるものだと解ってはいるのですが。
Posted by: Nori | September 23, 2017 17:36
>Noriさん
昔十日町でソバをごちそうになりましたが、実にうまいものでした。たぶん「へぎそば」だったと思います。
> 日本国中似たような街並みになるのはどうもいけません。
まったく同感です。最近のJRの駅などもその傾向にあり、がっかりすることが多いです。
Posted by: 薄氷堂 | September 24, 2017 21:38