« Daily Oregraph: 雨の日のつれづれに | Main | Daily Oregraph: 船客万来 »

September 13, 2017

Daily Oregraph: 裏庭画報 エゾトリカブト

170913_01
 本日の最高気温 22.9度。

170913_02
 水菜を採りに裏庭へ行ってみると……おや、あれは?

 まさか、と思いながら近づいて確認したら、やはりエゾトリカブトであった。葉が黄色くなりかけているから、もうずいぶん前から咲いていたにちがいない。見落としていたのである。

 たいへん美しい花だけれど、猛毒である。トリカブトを用いた殺人事件があったことをご記憶の方もおいでだろう。葉に虫食いの跡があるからといって、まちがっても刺身のツマなんぞにしてはいけない。

 このほかに二株あったから、たぶん毎年咲いていたのだろう。どうして今年まで気づかなかったものか。くやしいのが半分、うれしいのが半分といったところ。

|

« Daily Oregraph: 雨の日のつれづれに | Main | Daily Oregraph: 船客万来 »

Comments

 トリカブトの花はとても綺麗ですね。
 「綺麗なものには毒がある」じゃないですけど、見つけたら手折ったりせず写真をそっと撮るのが正解だという事ですね。

 一枚目の写真の雰囲気もとても良いのですが、とある団体が電柱には問題があるとかで『電柱(鉄塔)が無ければ良い景色』の写真を募集したら、『電柱がとても印象的』な写真ばかり集まったそうです。

 いつも余談ばかりで申し訳ありませんm(_ _)m

Posted by: Nori | September 13, 2017 21:39

きれいな花ですねえ。
これで思い出しましたが、私が小学校の頃その校区にドクウツギが大量に繁茂しまして・・・その実がきれいで美味しそうなんですよねえ。ついつい食べたくなるんですが、さすがの我慢したものでした。

大人たちは総動員されて、ドクウツギ狩りをしていました。

Posted by: 三友亭主人 | September 13, 2017 22:36

>Noriさん

 トリカブトの花は大好きなんですよ。

 葉に虫のかじった跡があるでしょう。なぜか連中は毒にあたらないんですね。虫が食えるなら人間も……と考えたらひどい目に会うという好例です。

 アブやハチは平気で吸蜜しますが、トリカブトの蜂蜜は人間には有毒です。昆虫を研究すればトリカブトの解毒剤がみつかるかも。まったく自然は不思議だらけです。

 鉄塔の写真ですが、レンズをちょっと下に向けて撮ったら、「なあ~んだ」とガッカリする景色です(笑)。写真が真実を写すというのは一種の迷信ですね。

Posted by: 薄氷堂 | September 13, 2017 22:37

>三友亭さん

 ドクウツギというと赤い実ですね。実際食べるとうまく、ジューシーで甘いのだそうですが、猛毒成分を含んでいるとか。

 昔の人はひとつひとつ試してみたはずですから、犠牲者も無数にいたのでしょうね。

 ぼくも後世のために、いろいろお酒を毒味しております(笑)。

Posted by: 薄氷堂 | September 13, 2017 22:49

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« Daily Oregraph: 雨の日のつれづれに | Main | Daily Oregraph: 船客万来 »