« Daily Oregraph: 春採湖畔三歩 | Main | Daily Oregraph: 御神輿見物 »

July 07, 2017

Daily Oregraph: 夏のキツネ

170707_01
 今日は厳島神社の宵宮なので、散歩のコースを変更して寄ってみた。

170707_02 
 宵宮祭の行事はまだはじまらないけれど、境内にはヤキトリの匂いが漂っている。サッポロビールののぼりにはちょいと心を惹かれたが、晩飯前だから我慢、我慢。

170707_03 
 実は本日の目的は御得稲荷さん。正月に三友亭さんの名代としてお賽銭を上げて以来である。

 半年以上たつから、そろそろお賽銭の効果も薄れたであろうと判断し、三友亭さんの残り半年分の幸運と世界平和を祈って百円硬貨を投入しておいた。

 駅前通りから神様が引っ越しした御得稲荷は、高校の級友I君ゆかりの神社である。I君の話では、この祠一式は Made in Kyoto、小なりといえども相当の費用がかかったらしい。百円ぽっちのお賽銭ではとてもお話にならないが、いずれ出世したら(まだあきらめていないとは……(笑))どっさり寄付するから、気長に待っていて欲しい。

 せっかく挨拶しに来たのだから、お狐さんをアップで撮ってみた。

170707_04 
 いい面がまえである。巻物をくわえているのは、これから忍術を使うところなのかも知れない。

170705_12 
 こちらは5日の夕方に撮ったキタキツネ(ちょっと遠かったので、トリミングしてある)。

 目つきがまったくちがう。リアリズムとはつまらないものだ。吊り目どころか、やや垂れ目気味ではないか。まるで迫力というものが感じられない。

 おい、君、もっとシャッキリせなあかんよ。

170707_05 
 お狐さんを見たあとは、いつもと逆コースで帰宅した。

 本日の最高気温は23.9度。釧路もやっと夏らしくなってきたようだ。

|

« Daily Oregraph: 春採湖畔三歩 | Main | Daily Oregraph: 御神輿見物 »

Comments

>正月に三友亭さんの名代としてお賽銭を上げて・・・
その節はお世話になりました。その上、下半期の分までお願いできるとか・・・
お返しは、この月の末にある大神神社の末社であるおんぱら(御祓)祭りのさいには、薄氷堂さんの、この上半期のあれこれを祓ってくださるようお願いしておきます。

Posted by: | July 09, 2017 07:02

>三友亭さん

 ありがとうございます。なにとぞよろしくお願いいたします。

 北九州では豪雨災害がありましたし、神様にはご活躍いただかなくては……

Posted by: 薄氷堂 | July 09, 2017 11:03

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« Daily Oregraph: 春採湖畔三歩 | Main | Daily Oregraph: 御神輿見物 »