Daily Oregraph: 暑気払い
暑い、なんとかしてくれ……そう愚痴をこぼしながらも、万博公園でハスの花を撮影するのだから、わが大阪無給通信員I君もなかなかやるものである。ほめてつかわす。
もうジジイなんだから、暑ければエアコンをきかせた部屋でじっとしていればよさそうなものだが、だれしも仕事もあれば用事もある。外出しないわけにはいかないだろうし、ほんの少しだけ(笑)同情する。
-あのね、とにかく暑いんだよ!
-夏は暑いにきまっているだろ。おれのように修行を積むと、真夏でも汗ひとつかかんぞ。
-涼しい土地に住んでいるからだろうが。まったく腹が立つなあ。
-まあ、そういいなさんな。暑気払いに謎かけをひとつ。
-いきなりなんだよ。かえって暑苦しい。
-悪徳政治家の正体とかけて、なんと解く。
-??
-秋にはわかる、と解くな。
-なんだい、そりゃ?
-その心は……栗実成る(criminal)。
-ちえっ、ますます暑くなってきた。ああ、暑い、暑い。
ハハハ、すまない。離れているからごちそうできないけれど、ビールでもオンザロックでもやりながら涼んでくれたまえ。
Comments
うまい!秋になれば犯罪者であることが、分かってしまう。秋なので当然栗の実もなるのですが、うまいなあ。基本的にダジャレは大好きなのですが、家の中で言うと顰蹙ものなのです。
今の笑いは、楽屋落ちと素人イジリばかりでして。
Posted by: トニー | July 17, 2017 11:18
>トニーさん
顰蹙を買うのは当然です。真似をなさってはいけません(笑)。
ぼくの場合は、認知症の進行を少しでも遅らせようという悪あがきなんです。
Posted by: 薄氷堂 | July 17, 2017 17:17