« Daily Oregraph: 路傍の花 | Main | Daily Oregraph: 精進といふこと »

June 18, 2017

Daily Oregraph: A Foggy Day

170618_01
 曇り空ではない。晴れているのだが、霧のため太陽は力なく空に貼りついており、ちょっと作りものめいて見える。

 

170618_02 
 おっと、人がいる。ここではめったに人に出会わないから、ギョッとした。

 通りすがりにちらっと見たら、フキを採りに来たおじさんが、レールに腰かけて一服しているらしかった。

170618_03 
 ぼくは山菜採りをしないからうろ覚えだけれど、たしか赤っぽい茎は食べられないが、緑の茎は食用になるはずである。

 なけなしの金を預金しても利息はほぼゼロ。それなのに消費税は8パーセントである。このことをよくお考えいただきたい。郵便局の通常預金金利は現在0.001%だから、8%といえばなんとその八千倍(!)だ。消費税というのはべらぼうな重税なのである。

 だから、おじさんがこんなところまで消費税のかからぬフキを採りに来るのももっともなのである。せいぜいキタキツネがウロウロしているくらいで熊はいないから、山に入るよりはずっと安全であろう。

170618_04 
 おじさんのフキを目にして、連想があらぬ方向に働き、例のモリカケ問題を思い出してプンプン腹を立てながら(笑)歩いているうちに、少しずつ霧が薄れてきた。太陽が輝きを取り戻してきたのである。

170618_05 
 ほら、青空が見えてきた。

 気を取り直して A Foggy Day でもいかが。

|

« Daily Oregraph: 路傍の花 | Main | Daily Oregraph: 精進といふこと »

Comments

モリカケ事案には、怒りが沸騰します。権力を自分に集中するために、官僚人事権を掌中にいれ、メディアは抑え込み、今度は楯突く国民の口を塞ごうと共謀罪ゴリ押しです。国民の怒りの声もメディアは報道しません。あの政治家は、この最近ストレスで大腸の調子が悪いそうです。ただれて穴が開けばいいのに。アニサキスの3匹でも、放り込んでやりたいくらいです。

Posted by: トニー | June 20, 2017 07:00

昭和40年代興津に住んでいて その場所が思い出せず近くに太平洋炭鉱のトロッコが走ってたのをうろ覚えして探してて ここに辿り着きました。詩的で好みのブログでした。

Posted by: さんたろ | June 21, 2017 07:43

>なけなしの金を預金しても利息はほぼゼロ・・・

ふと思い返せば、かのバブルに浮かれていたころは長期の定期預金にすれば確か今の消費税なもの利率があったような(「8」とは言わないまでも「7」近く)・・・隔世の感ですなあ・・・そしてそんなころは消費税は3~5%。

私もだんだん腹が立ってきました。こうなれば昼飯はモリ蕎麦もカケ蕎麦(饂飩)も腹が立つので、味噌ラーメンということで・・・

Posted by: 三友亭主人 | June 21, 2017 07:56

>トニーさん

 政治家に聖人君子は望みませんが、あまりにもひどすぎますよね。悪の巣窟という感じがします。日本人であることがはずかしくなってきます。

 さて某女性議員の暴言・暴行事件をニュースで知りましたが、ぼくは特に驚きませんでした。今の自民党、今の内閣のレベルにふさわしい人物ですもんね。

 さすがにこれをみかねた水戸のご老公(まあ、このお方も忖度されまくりですけど……)、

 「助さんや、ちと懲らしめてやりなさい」

 「ははッ」とかしこまった助さんも、さすがに女をなぐるわけにはいかないから(笑)、被害者への慰謝料をたっぷり取立てた上で、所払いあたりが適当でしょうか?

Posted by: 薄氷堂 | June 22, 2017 20:36

>さんたろさん

 コメントありがとうございます。

 詩的どころかきわめて散文的な男なので、お恥ずかしいかぎりですけれど、ときどきお立ち寄りいただければ幸いです。

Posted by: 薄氷堂 | June 22, 2017 20:42

>三友亭さん

 金利ゼロでも預金があればまだいいほうで、余裕のまるでない貯金ゼロ世帯が増えているらしいですね。そのツケは大きいですよ。

 水戸黄門も桃太郎侍も実際はいないから、悪を滅ぼすといっても頼りは選挙だけなんですけど、貧乏人が悪代官と越後屋の一味に投票するんだから話になりません。

 正直いって、だんだん疲れてきましたよ(笑)。 

Posted by: 薄氷堂 | June 22, 2017 20:55

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« Daily Oregraph: 路傍の花 | Main | Daily Oregraph: 精進といふこと »