Daily Oregraph: きのふけふ
きのふ、3月15日。またもや病院のハシゴにつき合う。自分は病人ではないけれど、ぐったり疲れてしまい、なにをする気にもなれなかった。
……しかしそれは半分ウソである。ウィスキーはしっかり飲んだから、なにもしなかったわけではない。
けふ、3月16日。昨日同様風が冷たい。かなり雪は融けたけれど、ところどころ滑るから油断は禁物である。
「ああ、もう春なのね」などと浮かれていると、某防衛大臣みたいに、足どころか口まで滑らしてしまうだろう。ああいう人を北海道弁では「はんかくさい女」という。(注:はんかくさいの「はんか」は半可通の半可だから、実は由緒正しいことば)
ウソをつくな、とはいわない(人間生きていく上で、ウソはぜひとも必要なのだから)。しかしああ間抜けでは教育勅語が泣くんじゃないか?
一方の奇人籠池氏は、同じほら吹きでも性根が据わっており、多くの人に感銘を与えるだけのしぶとさを備えている。国会答弁のうろたえぶりが見苦しい某首相とは大ちがいで、金槌で頭を殴られても平気な顔をしていそうである。
大塩中斎先生のような教養には欠けているかもしれないが、彼があれこれペラペラとしゃべりまくれば旧式の大砲よりは威力があって、大阪発の世直し大明神(笑)になる可能性もあると思う。時代錯誤のウルトラ右翼思想にはウンザリさせられるが、ご本人の願いどおり、結果的には案外「お国」のためになるかもしれない。
いかん、いかん。いつの間にかファンになってしまったらしい……(笑)
Comments
籠池おじさん、ついに総理に100万円もらったって言ってしまいましたね。昭恵さんがこのお金は主人からと。今までの政治家は秘書がやったで終わらせてましたが、妻がやったことで、私は知らんはないでしょうね。
可哀そうに最悪、妻とおじさんを並べて国会で尋問されることになったら、男としての甲斐性0ですよ。
まあでもあのウルトラ右翼団体は、その程度の人間ばかりなのでしょう。知性を感じないのですよ。
Posted by: トニー | March 16, 2017 20:19
>トニーさん
籠池さんは一筋縄ではいかない人物だから、教育勅語を営業用の看板にしているんじゃないかと思います。口ではああいっているけれど、実はそれほど勅語をありがたがっていない可能性もあるとにらんでいます。たしかにクセはあるけど、たぶんただの商売人のおっさんですよ。
でもあのお方のふてぶてしさには、妙に人を引きつける魅力があります(笑)。総理大臣や防衛大臣のみっともなさと対比したとき、それがまるで浮彫りのように引き立って見えるからおもしろいんですね。
あ、おもしろがっていてはいけないですね。反省しながら一杯やります。
Posted by: 薄氷堂 | March 16, 2017 23:16
かのほら吹き小父さん・・・
言っていることがみんなほらに思えて仕方ない部分もあるのですが、こと某首相との関わりや、某大阪府の幹部とのかかわりについての部分は妙に信じたくなっちゃうんですよね。
身勝手だとは思うのですが・・・私とて立派な愛国者。国賊を成敗せいてくれそうな人間は妙に期待してしまいます…あてのはならないんですが・・・
Posted by: 三友亭主人 | March 17, 2017 22:54
>三友亭さん
たしかにお近づきになりたい人物じゃありませんけど、今さらウソをつく必要はなくなったから、あのお方、案外真実を語っていると思いますよ。
愛国を看板に商売しているのは籠池さんだけじゃなくて、政治家にはたくさんいると思います。あのおっさん、実は政治家に利用されている側面もありますね。
TVを見ていると、なんとか通信の野太鼓みたいな親爺(首相に昼飯をごちそうになっているそうですが、飯だけじゃないかも(笑))が、露骨に首相や防衛大臣を弁護していますが、そろそろ逃げ支度をはじめるんじゃないかと……
でもねえ、後釜がもしもう一人の漢字を読めないお方だとしたら情けないですよねえ。たいしたもんだよ、日本。
Posted by: 薄氷堂 | March 17, 2017 23:55