Daily Oregraph: 我慢が大切
検査のため市立病院に来ると、例によって第一・第二駐車場ともに満車。誘導されて初めて立体駐車場に車を駐めた。
今日は月曜日だから特に多いのかもしれないが、自分もその一人のくせに、よくもまあこんなに患者がいるものだと呆れる。
病院でもっともつらいのは、検査でも注射でもなく、もちろん待たされることである。ぼくみたいに検査の時間を予約していても、すべて終るまでにはかなり時間がかかる。予約なしだとほぼ半日仕事だろう。
何時間も待たされる患者というのは実に我慢強いものだ……と思ったところで気がついた。英語では患者をペイシャント( patient)というが、我慢強いという形容詞もまたペイシャントである。発音も綴りも同じなら、「苦しむ、苦痛に耐える」という語源も同じだ。出来すぎた話のようだが(笑)、ウソではない(めずらしく受験に役立つ話になった)。
人間病気で苦しんだって、そう簡単にあきらめるわけにはいかないから、じっと我慢する。その結果我慢強くなる。診察まで多少待たされるくらいなんだというのだ。
もっとも考えようによっては、自力で病院にたどりつける人は、まだ元気であるといってもいい。待合室で顔見知り同士の話を聞くともなしに聞いていると、病院は一種の社交場でもあるということがわかる。
-どう、調子は?
-まあまあだね。
-だけどあんたもおれも、こうして元気に病院へ通えるんだから幸せだよ。
-ほんとだなあ。健康とはありがたいもんだ。
あれ?
Comments
病院にいつものメンバーがいないと、
ロビーで風邪でもひいたのではと
皆で心配するみたいな・・・。(笑)
Posted by: しょうちゃん | December 12, 2016 22:31
今日の記事を読んで、もうじき年に一度の人減ドック受診の日がやってくることを思い出してしまいました。全く嫌なことを思い出させてくれました・・・(笑)。
なんてたって、前の日は酒も飲めないし・・・その日は朝飯だって食えないんですから、私にとってこんなつらく苦しい日は・・・他にありません。
でも・・・この日を越えることで、安心して正月にのめるんですよね~
Posted by: 三友亭主人 | December 12, 2016 22:52
>しょうちゃんさん
ぼくもかつて経験しましたが、ほんとに具合が悪くなると動けません。そうなったら、病院へ行くにはだれかの手助けが必要です。
元気だからこそ通院できるというのは、案外冗談ではないかもしれませんね。
Posted by: 薄氷堂 | December 12, 2016 23:34
>三友亭さん
え~、おどかすわけじゃありませんけど(笑)、検査結果がオーケーだからといって安心はできません。
ずいぶん以前ある方から聞いたのですが、癌検診を受けて問題なしといわれた奥様が、検診後まもなく癌で亡くなったそうです。
酒もタバコもやらない健康マニアの人が早死にすることだってありますし、人間の生き死にはまったく予想がつかないようです。
無常迅速、すべてを天にゆだねて、澄み切った心でアルコールをいただくのがなによりかと存じます。
Posted by: 薄氷堂 | December 12, 2016 23:45