Daily Oregraph: 夜橋を渡る
昨夜のこと……
鞭声粛々夜橋を渡って合戦に赴くわけではなく、出席者五名の忘年会に向う。気温3度だから、そう寒くはない。
ブログのネタがないと困るから、生ガキを一枚だけ証拠写真として撮り、あとはカメラをしまってひたすら芋焼酎を飲みつつ、みなさまと歓談。例によって仕事の話から駄洒落まで。
では来年もよろしく(ほんとにそう願いたい)と散会したあと、三人で二次会。ひさびさの赤ちょうちん横丁である。
某店でにぎやかなおしゃべりを楽しんで帰り際、路上にうずくまって動けぬ酔っ払いのおじさんを介抱し、やっとのことで住所を聞き出して、タクシーに乗せるという騒動があった。
情けは人のためならず、いや、明日はわが身(笑)、これからの季節、うっかり道路脇に倒れて寝込んでしまえば死が待っている。そのときはどうかお見捨てなく。
Comments
いやあ、牡蠣だ、牡蠣だ。
この季節が来ましたねえ~
最近は岩牡蠣と称して夏でも食べられるやつもありますが、頭が固いせいかやはり牡蠣は冬のものとの思いがあり、牡蠣を見ると冬を感じますね。
松島が下記の産地なので、この季節になると何人かの奇特な人が牡蠣を送ってくれるんですが、それを食べちゃうと奈良のスーパーあたりで売っている牡蠣は食べられなくなっちゃって・・・結局カキを食べるのは年に数度・・・てなことになってしまっていますが、やはりこの時期食べたくなっちゃいますね。
Posted by: 三友亭主人 | December 06, 2016 22:41
>三友亭さん
いやあ、うまかったですよ。海の味がしました。こればっかりは、いにしえの奈良の皇族や貴族といえども口にできなかったごちそうですね。地方の豪族(?)の特権でしょうか。
いまは航空便があるからいいけれど、かなりお高いものにつくでしょう。カキ食へば金が減るなり三輪の山……なんてね。
Posted by: 薄氷堂 | December 07, 2016 07:26