« Daily Oregraph: 雌阿寒の雪 | Main | Daily Oregraph: 月下の散歩 »

November 11, 2016

Daily Oregraph: 湖畔凍結道路

161110_01
 11月10日。雄阿寒岳にはさほど雪は積もっていなかった。

 阿寒にやって来たのは何年ぶりだろうか? 一泊するなど、それこそ何十年ぶりかだと思う。

161110_02 
 たまげたのはカチカチに凍った道路である。

 国道の路面は完全にドライだったのに、湖畔の温泉街に入ったとたんにこれだから、一瞬目を疑って、恐怖に体が凍りついてしまった(笑)。早めにタイヤ交換していたので助かったけれど、夏タイヤではとても走れそうにない。

 あちこち散歩する予定だったのだが、道路の氷を見てげんなりし、結局ホテルの部屋に閉じこもったきりというお粗末。

 山はもう真冬である。

|

« Daily Oregraph: 雌阿寒の雪 | Main | Daily Oregraph: 月下の散歩 »

Comments

私もぼちぼちタイヤを交換しなきゃならないな・・・
普通大和で暮らすには、冬用のタイヤは必要ないんですが、今の私の職場はねえ・・・

かなり前は寒冷地手当ってのが出ていたらしいのですが・・・

Posted by: 三友亭主人 | November 12, 2016 07:48

>三友亭さん

 いやあ、ビックリしましたよ。ドライな路面から、いきなり凍結路面でしたから。

 ほんと、タイヤ代もバカになりませんけど、命がかかっていますからねえ……

Posted by: 薄氷堂 | November 12, 2016 12:07

阿寒だけに散歩はアカンかったというとこで・・・。
マリモと熊のおみやげが有名ですよね。

Posted by: しょうちゃん | November 12, 2016 16:14

>しょうちゃんさん

> 阿寒だけに散歩はアカンかったというとこで・・・。

 その洒落だけはいうまいと思っていました(笑)。

 なおおみやげには「まりも羊羹」をお忘れなく。ゴム状の膜で包まれた緑の球体をツマヨウジの先でつつくと、あらふしぎ、膜がいっぺんに収縮して、中身の羊羹があらわれるという伝統の逸品です。

Posted by: 薄氷堂 | November 12, 2016 17:39

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« Daily Oregraph: 雌阿寒の雪 | Main | Daily Oregraph: 月下の散歩 »