Daily Oregraph: ハイニッカは小ぶりなグラスで
しばらく千円スコッチのお世話になっていたのだが、いつか飲もうと思っていたハイニッカをやっと手に入れ、neat(=ストレート)で一杯。意外にもたいへんまろやか、はてなこんな味だったろうか? ストレート、なかなかいけるではないか。
これを飲むために、小さなグラスをわざわざ百円ショップで買ったのである(笑)。いや、バカにしてはいけない。トルコ製だというから、シルクロードを渡ってきたのだ。正倉院に収めてもおかしくはないだろう。
ずいぶん以前、ロシア人がこんなグラスにサントリー・レッドを注ぎ、一息でキュッと飲むのを見たことがある。するとすぐにもう一杯注いでキュッ。さらに注いではキュッ、注いではキュッ。実に粋なもので、本当の酒飲みとはこういうものかと、いたく感心した覚えがある。
しかしロシア人と日本人では体の出来がちがうから、決してマネをしてはいけない。度数の強いヴォトカなんぞを、つられてキュッキュッとやろうものなら、しまいに腰が抜けてしまうことは確実である。
だからせこくチビチビと味わったのだが、まろやかであろうがなかろうが、昼間の酒はうまいに決まっている。悪いクセがついてはいけないので、二杯にとどめておいた。この自制心はわれながらあっぱれ(笑)。
相生坂の西側から見た夕日。まだ16時07分だというのに、もう沈みかかっている。
日が暮れたらこっちのものだから、今夜もまたキュッとやるつもりである。
Comments
例のドラマがやっていたころは結構手に入りやすかったハイニッカが、また近所では手に入りにくくなりました。
ということで、私は今夜もブラックニッカ。一杯目はロックで、二杯目はストレート。3杯目は・・・?
Posted by: 三友亭主人 | November 07, 2016 22:52
>三友亭さん
ストレートは小さなグラスがおすすめですよ。クイッ、とやると格好いいです。
> 3杯目は・・・?
水割り、と考えるのは素人の浅はかさ。三友亭さんなら熱燗でしょう(笑)。
Posted by: 薄氷堂 | November 08, 2016 10:06