« Daily Oregraph: 西港夜景 | Main | Daily Oregraph: なんのふしぎもなけれども »

November 23, 2016

Daily Oregraph: 十勝港夕景

161123_01
 本日の生存証明写真は十勝港の夜景一歩手前。

 写真は第4埠頭だが、町の規模から考えると、大型船が複数接岸できるのだから堂々たる港である。これから数日この港をうろつく予定。

 さてこのたびの地震には驚いたけれど、原発に被害がなかったのは不幸中の幸いであった。こんな地震国に原発なんてとんでもない話である……という常識をそなえているのは利権とは無縁の貧乏人ばかり、とは情けない。

 しこたま金を貯めこんだ連中は、日本に人が住めなくなればさっさと国外逃亡できるけれど、あなたやぼくはそうはいきませぬ。最悪の場合、日本人が難民と化す可能性もあるとお考えになったことがあるだろうか?

 風がひどく冷たい。心も冷える(笑)。散歩どころではないから、さっさとホテルに戻ることにしよう。

|

« Daily Oregraph: 西港夜景 | Main | Daily Oregraph: なんのふしぎもなけれども »

Comments

薄氷堂さん、原発事故が多発した場合の日本人の難民化は、私もよく考えます。最悪、中国にアタマを下げて、山奥に住まわせてもらうはめに、など。ああ、いやだ。

Posted by: トニー | November 24, 2016 00:53

>トニーさん

 どこぞの首相は under control などといってましたが、あの人は平気でウソをつくし、(留学したくせに)学がないから英語はまるでわからないんですね。

 ぼくが Fukushima を辞書で引いたら、beyond control とありました。

 ほんと、みなさんノンキですよ。オリンピックだなんて浮かれている場合じゃないのに。

Posted by: 薄氷堂 | November 24, 2016 18:51

>日本人が難民と化す可能性

中学校の頃に見た映画「日本沈没」のラストシーンを思い出すなあ。今だったら、日本人のことだから、きっとコロニーをつくって・・・周辺に溶け込むことなく・・・なんてことを考えるんでしょうが、そん頃はこんなふうになったら自分たちはどうなんてしまうんだろう・・・なんて恐れてましたね。

それにしても、テレビでは関西にあっても緊急地震速報があったので、かなりびっくりしました。そして・・・福島沖と聞き、さらに心配に・・・

Posted by: 三友亭主人 | November 25, 2016 06:40

>三友亭さん

 大本営は国が滅びるまでウソをいいつづけるゆえ、絶対に信用するなかれ、と神様のお告げがありました(笑)。

 うっかりしていると、アンダー・マインド・コントロールになりかねません。

 ぼくみたいなジジイはどうでもいいんですけど、こどもたちの将来がねえ……

Posted by: 薄氷堂 | November 25, 2016 18:29

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« Daily Oregraph: 西港夜景 | Main | Daily Oregraph: なんのふしぎもなけれども »