Daily Oregraph: 裏庭画報 最後のかがやき
毎日少しずつ採っているコマツナ。野菜高騰の折、まことにありがたい存在である。預金したって利息ほぼゼロなのだから、百円を惜しまずに野菜の種を買うべし、だ。あなたもぜひ。
真夏にくらべると、虫食いの穴が激減したかわりに、ずいぶん成長も遅くなってきた。これから種をまいても育たないのではないかと思う。
丸坊主になったはずのナナカマドだが、わずかに実がなっていた。この木も大きくなりすぎてじゃまだけれど、赤い実に免じて勘弁してやろう。
それにしてもみごとな秋空である。
先月狂い咲きしたエゾヤマザクラの花がまだいくつか残っていた。ときならぬ緑の葉もまた目のごちそうである。
台風には散々痛めつけられたけれど、秋にサクラを拝めるとは、悪いようないいような不思議な年であった。
Comments
大和ではここ数日、やっとのことで秋らしい爽やかな空になってきました。
・・・と思っていると、そちらではもう冬がそこまで来ているのですね。
Posted by: 三友亭主人 | October 13, 2016 06:19
>三友亭さん
こちらもまずまずの好天がつづいております。
今の時期、飛鳥寺のあたりの景色はどんなでしょうね。
Posted by: 薄氷堂 | October 13, 2016 12:29
>今の時期、飛鳥寺のあたりの景色はどんなでしょうね。
この秋の悪天候のせいで、まだ稲刈りのおわ割っていない田んぼが多くありますから、今頃黄金色の囲まれていることでしょうね。曼殊沙華はもうとうに終わってしまいましたが・・・
Posted by: 三友亭主人 | October 13, 2016 22:46
>三友亭さん
そういえばお寺に案内していただいたときは曼珠沙華がたくさん咲いていましたね。
日本昔話の風景でした。
Posted by: 薄氷堂 | October 14, 2016 21:28