Daily Oregraph: 裏庭画報 一握りの収穫
グースベリの収穫。なんとたったこれだけ(笑)。全体の約 5パーセントほどではあるまいか。
台風のせいではない。台風11号通過直後には一粒も落下していなかった。つづく 9号の通過後に確認したときには……なぜか半分ほど減っていたけれど、やはり風に飛ばされた形跡はなかった。そのときは「ははあ」と笑って見ていたのだが……
今朝板塀から道路にはみ出していたたくさんの枝を切り取る作業を兼ねて、実を採りに行ったら……なんとたわわになっていた実がほとんど消えているではないか。きれいにもぎ取られているのだ。
以前にも同じことがあり、思いあたるふしもないではなく、どうやらどなたかの胃袋におさまったにちがいない。別に目くじら立てるほどのことではないのだが、せめてもう少し残しておいてよ(笑)。
もっとも枝を塀の外まで伸び放題にして、実を見せびらかしていたのはこちらが悪い。徒然草第十一段とはちょっとずれるけれど、この木なからましかばとおぼえしか。
味はまずまず。完熟したものにはわずかに発酵した香りもあって、なかなかオツなものであった。
そのあと裏庭の片づけに汗を流したのだが、漬け物石やブロックなんぞを持ち上げるたびに、特大のミミズが何匹もニヨロニョロとうごめいている。それで思い出したのだが、こどもの頃ご近所の馬車屋さんにあった馬糞の山から、釣人らしき人がたまにミミズをほじくり出して空き缶に入れていたものである。
グースベリでもミミズでも欲しければさし上げよう。しかし一言声をかけていただきたいものである。ミミズなんていらないなどとおっしゃらず、ぜひ。
Comments
スグリ・・・ですよね。
昔私の実家に実家にもありました。他にグミやイチジク・墓どうなってものもありまして、これからの季節は「食うに困らぬ」季節でした(笑)。
Posted by: 三友亭主人 | August 26, 2016 06:53
>三友亭さん
今年は天候が悪すぎて、「食うに困らぬ」ほどの収穫はありませんでした。大雨によって、道内ではタマネギやジャガイモにかなりの被害があったようです。
見渡せばイモもスグリもなかりけり
裏の畑の秋の夕暮れ
それでもわずかのジャガイモで肉ジャガとポテトサラダを味わえたのが不幸中の幸いでした。
Posted by: 薄氷堂 | August 26, 2016 22:50