Daily Oregraph: 遠近両用
いつもの散歩。今日は趣向を変えて、まずは近寄って線路に咲く花。
毎年撮っているような気もするけれど、明らかに園芸種なので、まだ名前を調べていない。恐ろしく種類が多いから、図鑑を開くのが面倒くさいのである。
知人の浜に人影が見えたので、今度は望遠300ミリ相当。画質がどうのとやかましいいことをいわなければ、最近のコンパクトデジカメは実に便利なものである。近くから遠くまで、まずたいていのものは撮れるのだから。
『国富論』はまもなく半分。おもしろい本である。読み物として楽しんでいるのだから、経済学の先生には叱られそうだが……
買ったほうが安くつくものを自分で作るべからずということは、分別のある一家の主なら誰でも心得ている。仕立屋は自分の靴を作ろうとはせず、靴屋から買う。靴屋は自分の衣服を作ろうとはせず、仕立屋に作らせる。農民は靴も衣服も自分では作ろうとせず、それぞれの職人に作らせる。(第4巻第2章)
ほらね、おもしろいでしょう。
写真は……自分で撮ったほうが安くつく(笑)。
Comments
たぶんオダマキでしょう
Posted by: 通りすがり | June 06, 2016 10:08
>通りすがりさん
ご親切にどうもありがとうございます。
せっかく教えてくださったので調べてみたら、ミヤマオダマキに近いようですね。
ほんとにこの世はわからないものだらけです。
Posted by: 薄氷堂 | June 06, 2016 20:28